メニューをスキップして本文へ 岩沼市議会

現在位置 : ホーム市議会だより市議会だより一覧 > 平成27年6月号


平成27年6月号 ナンバー128号

P2 2月定例会関係 | P3 会派・委員の異動、意見書等 | P4 議員の賛否状況と審議結果 | P5 会派代表質問 | P6 会派代表質問 | P7 会派代表質問 | P8 会派代表質問 | P9 会派代表質問 | P10 会派に所属しない議員の一般質問 | P11 議員研修会の報告等 | P12 市議会初の「一般会議」、編集後記

笑顔ふたたび
P1 表紙
笑顔ふたたび
PDFファイル全ページ一括ダウンロード

P2 2月定例会関係

P2 6月定例会関係
P2 12月定例会関係
◆平成27 年第1回(2月)定例会
一般会計当初予算を全会一致で可決
 岩沼市議会の2月定例会(平成 27 年第1回議会)は2月 17 日に招集され、 18 日間 の会期で開かれました。
 総額324億3700万円の 27 年度一般会計当初予算と108億9300万円の 補正予算(第1号)や、国民健康保険など各種会計当初予算7件をはじめ、 34 億3 500万円の 26 年度一般会計補正予算(第7号)、また市環境基本条例の制定、被災 した西原地区を区画整理事業で工業用地とする条例など議案計 45 件を原案通り可決 し、専決処分も承認しました。
 議員提案では委員会条例の一部を改正する議案1件と意見書2件が提出され、意 見書1件を除いて可決しました。
  27年度予算は予算審査特別委員会を設置し、三つの部会に分かれて慎重に審査し ました。
 一般質問は今定例会から会派を代表して1人が「代表質問」をするルール(予算 を審査する2月定例会に限る)となり、五つの会派の5人と会派に属さない2人(個 人質問)の計7人が行いました。

◆環境基本条例を可決
  • 主な議案
     ◆議案 36号 平成27年度岩 沼市一般会計予算
     総額は324億370 0万円。前年度当初比で は約15%の増。このうち 震災関連事業費は175 億1266万円で全体の 54 %を占める。
     震災を除く通常事業で は地方創生総合戦略の策 定や子どもの医療費の助 成対象拡大、市民活動に 対する新たな支援、公共 施設等の長寿命化対策等 に係る経費などを計上。
    ◆議案44号 平成27年度一般会計補正予算(第1号)
     復興交付金の第11回申 請分に係る補正。歳入歳 出とも108億9305 万円を追加し、総額を4 33億3005万円とす る。排水路や排水機場の 整備事業に充てられる。
     質疑@「100億の巨 額補正だが、当初予算に 間に合わなかったか。震 災関連は何%になるか」
     答弁@「交付金が追加 で使えるようになり措置 した。7割近くになる」
    ◆議案31号 平成26年度一般会計補正予算(第7号)
      34 億3584万円を追 加し、 26 年度予算総額を 426億9176万円に するもの。「地域住民生 活等緊急支援のための交 付金」を活用したプレミ アム(割増)商品券も発 行される。
     質疑@「割増は何割に して何セット発行するの か。経済効果は」
     答弁@「これから商工 会と協議する。効果も検 討、勘案する」
     質疑A「かつて発行し た際の反省点あるはず」
     答弁A「具体的にこれ から検討する」
    ◆議案1号 岩沼市環境基 本条例
     人と自然が共生する市 民の健康で安全かつ快適 な生活の確保に寄与し、 これを将来の世代に引き 継いでいくことを目的と して、岩沼市の環境に関 する基本理念や市・市民・ 事業者の責務など全 35 条 にわたって規定するもの。
     質疑@「市民はどんな 協力をするのか。市の必 要な施策とは何か」
     答弁@「協力や市の施 策は、基本計画で定めて いく」
     質疑A「市の施策に『協 力しなければならない』 と市民に義務を課すのは いかがなものか」
     答弁A「協力していた だくという意味だ。協力 しないから条例違反だと か指摘したりはしない」
    ◆議案6号 仙塩広域都市 計画事業岩沼市西原地 区被災市街地復興土地 区画整理事業施行に関 する条例
     岩沼市が、防災集団移 転跡地の有効利用及び経 済発展に資するための区 画整理事業を実施するに 当たり、必要な事項を定 めるもの。事業面積は約 5・6ヘクタール。 ◆議案 21 号 岩沼市乳幼児 等医療費の助成に関す る条例(一部改正)  通院の助成対象を中学 3年まで拡大する。現在 は小学3年までだが、実 施は今年 10 月から。なお、 入院は中3まで実施済み。
    ◆議案 22 号 岩沼市介護福 祉条例(一部改正)
     関係法令の改正に伴う 所要の改正を行うととも に、第6期介護保険料の 改定を行うもの。
     質疑@「保険料の上げ 幅が大きい。(介護の)基 本理念に沿うかどうか」
     答弁@「保険料抑制は サービスの抑制になる。 制度維持のための設定 だ」
     反対討論@「高齢者の 暮らしは消費増税と年金 引き下げで圧迫されてい る。保険料値上げは大き な痛み。公費負担による 減免を求め、反対する」
     賛成討論@「低所得者 層の負担を抑える努力を している。十分なサービ スと介護労働者の待遇改 善を考えると値上げはや むを得ない」
    ◆議案 24 号 岩沼市立保育 所設置に関する条例(一 部改正)
    ・ 定員…「 90 名」から 「 60 名」へ。
    ◆議案 25 号 岩沼市保育の 実施に関する条例(一部 改正)
     4月1日から施行され る児童福祉法の改正に伴 い、保育料の根拠等を新た な条例に規定するもの。
    ◆議案 29 号 指定管理者の 指定(岩沼市集会所の設 置及び管理に関する条 例に定める公の施設の 指定管理者)
     玉浦西地区内に設置する3カ所の集会所の指定管理者を指定するもの。

このページのトップへ このページのトップへ

P3 会派・委員の異動、意見書等

P3 会派・委員の異動、意見書等
P3 12月定例会関係
◆主な議案
  • 会派の異動
     昨年 12 月 11 日付で次の通 り会派等に異動がありました。
    ◆市民ネットワーク
     解散しました。
    ◆岩沼政策フォーラム
     市民ネットワークから森 繁男議員が加入しました。
    ◆会派に所属しない議員
     市民ネットワークだっ た布田一民議員
    委員の異動
     会派の異動により、次の 委員会に異動がありました。
    ◆議会運営委員会
    新委員 佐藤 一郎
    旧委員 布田 一民
    ◆議会報編集特別委員会
    新委員 森  繁男
    旧委員 布田 一民

◆意見書
  • ◆意見書案1号 農業・農協改革に関する意見書(否決)
  • ◆意見書案2号 後期高齢者の保険料軽減特例措置に関する意見書(可決)

  • ◆常任委員会の調査事項
    ◆総務常任委員会
    @ 地域自主組織
    A ふるさと納税
    B 消防行政
    C 防災対策
    D 市民活動サポート
    E 地域おこし協力隊
    ◆教育民生常任委員会
    @ 子ども・子育て支援
    A 文化財保護
    B 高齢者対策
    C 青少年健全育成
    D 学校防犯対策
    ◆建設産経常任委員会
    @ 浸水対策及び排水施設整備
    A 農業振興対策
    B 観光物産振興
    C 企業誘致及び雇用対策
    D 都市整備

◆陳情
◆陳情18号 平成28年度公立中学校使用「歴史・公民教科書」の採択に関する陳情書
◎ 陳情者 新しい歴史教 科書をつくる会宮城県 支部長
◆陳情1号 人種差別を扇 動するヘイトスピーチを 禁止し処罰する法律の制 定を求める陳情書
◎ 陳情者 在日本大韓民 国民団宮城県地方本部 団長
◆ 陳情2号 地方教育行政 法の改正にともなう教育 委員会制度改革に関する 陳情書
◎ 陳情者 新日本婦人の 会岩沼支部代表

このページのトップへ このページのトップへ

P4 議員の賛否状況と審議結果

P4 議員の賛否状況と審議結果
P4 議員の賛否状況と審議結果
◆議員の賛否状況と審議結果
 一覧表形式です。議会だより、またはホームページをご覧ください。

このページのトップへ このページのトップへ

P5 会派代表質問

P5
P5 会派代表質問
◆未来いわぬま(飯塚悦男議員)
持続可能なまちづくり
問 人口減少は地方において一層 深刻になっており、働き手、担い 手である若者が減少し、地域のに ぎわいが失われていく状況の改善 が課題である。一方、近年はUタ ーン・Iターンという形で田舎に 移住して、自然豊かな地方で子育 てしたいと考える若い女性、青年 たちが見られる中、移住、定住促 進についての考えを伺う。
市長 今住んでいる市民が安心し て暮らせる施策を優先的に取り組 むことが定住の促進につながるも のと考えます。
問 第5次岩沼市国土利用計画 は、2025年度の人口を4万2 000人と設定しており、移住・ 定住者を増やさなければならな い。熱意のある自治体には移住者 は増えてきている。どうか。
市長 内容を分析し、岩沼の持つ 特性を生かした形の提案を今から 考えていきたいと思います。
問 岩沼の良さを発信するには千 年希望の丘の植樹祭、ふるさと納 税を活用して交流人口を増やして はどうか。
市長 岩沼のもつ地理的優位性を 最大限利用した交流、PRを含め て検討していきたいと思います。
問 岩沼市も人口減少しており、 町なかの空き家、集落の空き家が 増えてきている現状をどう分析しているか。
  市長 国は5軒に1軒、5世帯に一つぐらいずつ空き家が出ると予測を立てており、課題の一つと捉えています。
問 輸入農産物の増大により食の安全性が懸念されている中、農林 業は、自然環境機能の維持・増進 を図り、地産地消を推進し、食糧 供給体制を確立する基幹的な産業 である。食品関連業者との連携で 6次産業化が図られ、市の産業全 体を発展させ、地域経済を活性化 させる。環境に配慮した農林業の 推進を図り、食の安心・安全なま ちづくりを発信してはどうか。
市長 関係機関との連携を図り、 食の安心・安全、環境に配慮した 農業を推進し、安心安全なまちづ くりの発信を考えています。
問 岩沼市環境基本条例と環境保 全型の農業は密接に関わってくる のではないか。
市長 条例に基づいて調査・研究 していきたいと思います。
問 学校給食に地域の食材を使い 食の安心安全を発信すれば、岩沼 で子育てしたいと移住を考える人 も出てくるのではないか。
教育長 給食の充実は子どもたち の楽しみでもあり、健康面でも資 すると思います。
問 中小企業は地域を支えて、雇 用やにぎわいを創出する源であり、 元気にならないとまち自体が衰退 し、人口減少が一層進むのではな いか。行政と市民で地場産業、地 域に密着した新規企業の立ち上げ を支援し、新たな雇用をつくり地 域を活性化させねばならない。こ れらを視野に入れた(仮称)中小 企業振興条例を検討してはどうか。
市長 中小企業の振興は地方創生 を図る上でも重要であると認識 し、課題の把握や支援等の検討を 行っており、条例も今後、検討・ 研究していきたいと考えます。
問 震災から3月11日で4年にな る。岩沼から逃げ出さず頑張った 企業もあり、支援する上でも条例 が必要ではないか。
市長 職人の技術的なものが多く 発揮されるのが中小企業です。地 方創生の中で行政とリンクできる 施策も必要で、支援を考えていま す。条例と結び付けるのがいいか どうかは検討の段階です。
問 条例制定は西原地区の区画整 理事業の産業用地はじめ、企業誘 致にも結び付くのではないか。
市長 被災地に来る企業はあまり ないのが現状であり、しっかり整 備して誘致をしていきます。
問 政府は地方創生の目玉として 全国に新規企業を1万社設立し、 雇用拡大に結び付ける考えでいる が、その点をどう考えるか。
市長 雇用を大事にすれば人口減少に歯止めがかかりますので、企業を支援したいと思います。
会派所属議員
飯塚悦男、布田恵美

このページのトップへ このページのトップへ

P6 会派代表質問

P6
P6 会派代表質問
◆日本共産党(松田由雄議員)
新火葬場建設事業
問 市長は施政方針で「志賀地区 において建設反対を表明している 住民の方と話し合いを進めてきま したが、火葬場を忌避する心情が 非常に強く、ご理解をいただくこ とは大変難しい状況にあり、新た な建設候補地の選定を早急に進め ます」と述べた。そこまでに至っ た経緯を伺う。
市長 1年余りにわたり公共の福 祉に貢献する施設であることを丁 寧に説明してきましたが、ご理解 を得ることができませんでした。 一刻も早く新しい火葬場を建設す る必要があり、これ以上長引かせ ることはできないと判断しました。
乳幼児医療費の助成制度
問 今回(平成 27 年 10 月から)助 成対象が 15 歳到達年度末日まで拡 大されることに、子育て中のお母 さんから「子どもがけがや病気の 時にお金の心配なく医療が受けら れ、大変助かります」との声が寄 せられている。誰もが安心して子 育てができる環境を整備すべきで あり、親の収入により差があって はいけないのではないか。所得制 限は撤廃すべきではないか。
市長 できるだけ多くの方を支援 するため、対象年齢の拡大を図っ てきました。経済的支援ですので、 一定額以上の所得がある方に応分 の負担をお願いすることはやむを 得ず、現時点では所得制限の撤廃 は難しいものと考えます。
住宅リフォーム事業
問 景気を一層回復するために、 経済的効果が期待できる住宅リフ ォーム助成事業が予算化されたこ とは、中小業者の方々や市民の方 からも歓迎の声が寄せられている。 助成の予算額と助成件数は何件か。
市長 予算額は500万円。助成 件数は 50 件を予定しています。
問 どのような方法で周知するの か。申請が予算を超えた場合、さ らに予算措置を考えるのか。
市長 市広報、ホームページの掲 載により広く市民の方々へ周知 し、予算措置は申請状況を踏まえ、 必要に応じて判断をしていきます。
避難計画「原子力災害」作成ガイドライン
問 今回の計画は原発における緊 急事態時の防護対応に係る計画で あり、それは事業者の緊急事態判 断及び緊急時モニタリングの測定 結果との関係により実行されるべ きものである。自治体の計画との 整合や調整が可能な立場にあるの は国であり、一方的に無理難題を 自治体に押しつけることなく、現 実性のある対応を県と国に求めて いくべきだと思うが見解を伺う。
市長 住民を預かる自治体として は、お互いに協力し合いながら人 命最優先での対応を講じることが 大事です。その際に市だけでは対 応し切れない専門的、財政的な課 題等が生じたときは、国及び県に 対し働き掛けを行っていきたいと 考えます。
第4期障害福祉計画(案)
問 計画案に障害者への虐待防止 のために岩沼市虐待防止センター を設置したと記載している。専門 的知見を持つ職員の配置も含め、 取り組む必要があるのではないか。
市長 運営に当たっては、障害者 虐待、障害者の権利擁護に精通し たNPO法人と委託契約を締結し た上で、専門的知識を有する職員 の派遣を受けています。
問 高次脳機能障害者への支援を どのように位置付けるのか伺う。
市長 高次脳機能障害は、精神障 害に含まれるものと考えており、 障害者福祉計画における支援の必 要な障害者として位置付け、障害 福祉サービス等の利用ができるよ うになっています。
会派所属議員
    松田由雄、渡辺ふさ子

このページのトップへ このページのトップへ

P7 会派代表質問

P7
P7 会派代表質問
◆岩沼政策フォーラム(佐藤一郎議員)
問 施政方針で「まち・ひと・し ごと創生総合戦略を策定し、今後 5カ年の政策目標等を定め、暮ら しやすい生活環境を整え、人口の 維持と活力あるまちづくりに取り 組む」としているが、具体的なま ちづくりの見解を伺う。
市長 基本には、「地方に仕事を つくり安心して働ける」「東京一 極集中を是正し、地方へ新しい人 の流れをつくる」「若い世代の結 婚、出産、子育ての希望をかなえ る」「安心な暮らしを守る地域づ くり」の4点をパッケージ化した 政策を提案したいと考えます。
子ども・子育て支援新制度
問  27 年4月から待機児童ゼロを 目指し、幼稚園での保育、小規模 保育の緩和などの新しい運用とな る子ども・子育て支援新制度が始 まるが、待機児童解消に向けて、 どのように取り組むのか伺う。
市長 子ども・子育て支援新制度 を最大限に活用し、市が認可する 小規模保育事業所や事業所内に保 育所を開設する事業者への支援及 び認定こども園の普及を進めてい ます。新制度の適用外となる認可 外保育施設や保育ママの会などに も引き続き支援を行い、待機児童 の解消に努めていきます。
問 施政方針で「小規模保育2件 の認可に向けて協議を進めていま す」とあるが2カ所合わせて何名 を予定しているのか。
健康福祉部長 2カ所で 34 名を見 込んでいます。
問 若い人が集まったり、子育て しやすいという岩沼のイメージを つくってほしいと思う。結婚した ばかりの人や妊娠中の人も調査す る必要があると思うがどうか。
健康福祉部長 新生児から漏れな く訪問をして状況を把握し、保育 所等の情報をつなぎ、関係課間で 連携をとっています。切れ目のな い支援をする窓口をあらためて設 けることを新年度で考えます。
高齢者社会の取り組み
問 超高齢化時代を迎え、市民の 健康寿命を延ばす対策が重要とな るが、見解を伺う。
市長 高齢者福祉計画、介護保険 事業計画で基本目標の一番目に、 元気で健康な高齢者が集い触れ合 うまちづくりを掲げています。若 いころからの健康づくり、高齢期 の介護予防などに市民の皆さまと 積極的に取り組んでいきます。
問 要介護施設の待機者の増加に 対応するために施設の増設が必要 と考えるが、見解を伺う。
市長 第6期高齢者福祉計画や介 護保険事業計画において、認知症 高齢者グループホーム 18 床の新規 整備及び介護老人保健施設 40 床の 増設を計画しています。
仙台空港民営化
問 県の仙台空港臨空都市整備基 本計画では、産業集積を岩沼市域 へとあったが、どうなるのか。
市長  27 年度を目標年次とした計 画で、東日本大震災の影響等もあ り十分な成果が得られていませ ん。県南サミットなどの機会を捉 え、空港周辺の現状や市の各種計 画、地域の要望等空港民営化後を 見据え、直接知事に対して基本計 画の見直しを要望しています。
◎その他の一般質問
・健康医療産業集積地
・岩沼インターチェンジ周辺開発
・火葬場建設
・ふるさと納税
・市民活動支援制度
・中学校部活動対応
・小中一貫教育
会派所属議員
国井宗和、森 繁男、沼田健一
佐藤一郎、櫻井 隆、佐藤淳一

このページのトップへ このページのトップへ

P8 会派代表質問

P8
P8 会派代表質問
◆改革・初心(酒井信幸議員)
震災復旧・復興
問 平成 27 年度には、国が定める 集中復興期間が終了するが、岩沼 市が進める震災復興関連事業はす べて終了するのか。事業の進捗見 込みについて伺う。
市長 市の震災復興計画に位置づ けられている事業は、計画の目標 年次である平成 29 年度まで引き続 き事業の完了に向けて取り組みま す。また、国の復興交付金を財源 にしている事業は、集中期間が終 了するまでにおおむね交付金事業 の目途が立つ見込みです。
問 いわぬま未来構想の「復興計 画との関係」で、復興計画期間が 終了した後も引き続き、平成 35 年 度を目標年次とする構想に基づ き、復興を進めるとあるが、どの ように進めるのか。
市長 復興関連事業については、 市の復興計画の目標年次である平 成 29 年度までにおおむね完了する と認識していますが、被災者の自 立や雇用確保の事業に時間を要す ることから、引き続き復興期間と 未来構想の中で事業を進めていく 考えです。
問 千年希望の丘は、 15 基中13 基 が建設予定だが、残る2基につい ては、いつまで完成予定としてい るのか。
市長 千年希望の丘の2基につい ては、復興寄付金による財源を考 えてきましたが、引き続き整備の 効果、精査や評価をしながら、見 直しを含めて、できるだけ早く着 工したいと考えます。
問 寄付金はいくら集まったのか。
総務部長 千年希望の丘に対する 寄付金は、1億円を少し超えてい る額です。
問 仮設住宅、みなし仮設は5月 末までには、引っ越しが完了でき るように進めているが、時期まで に移転が決まらない方への対応は どのようになっているのか。
市長 これまで、応急仮設住宅入 居の状況や移転に対して相談を行 ってきましたが、県から住宅需要 がおおむね解消する市町は5年で 応急仮設住宅の供与を終了する方 針が示されました。このことを受 け、一人一人の事情を十分聞き取り ながら、災害公営住宅やその他公 的な住宅への入居や具体的な再建 方法の提案により早期に自立でき るよう支援したいと考えます。
問 現在、移転が決まらない方々 は何世帯いるのか。
健康福祉部長 プレハブ仮設では 12 世帯で、みなし仮設では照会・ 面談を行い、まだ回答が無い方が 20 世帯、未定との回答の方が 21 世 帯になっています。
問 プレハブ仮設に関しては、サ ポート期間が決められている。対 応はどのように考えるのか。
健康福祉部長 なるべく早い段階 で集団移転の方々とあまり遅れず に移ってもらうように、相談を密 にしていきたいと考えます。
問 西部地区の道路では、震災関 連の土砂運搬で道路の沈下等がみ られるが、修理を行うのに復旧関 連の事業とは認められないのか。
市長 土取り場周辺の市道は、損 傷が発生しています。土取り場の 管理者が随時部分的に補修を行っ ています。また、震災関連の土砂 運搬により傷んだ市道の補修は、 復興事業完了後に市が舗装補修を しますが、多額の費用が発生する ことから、国に対して復興交付金 の対象事業に認めてもらうよう、 同様の問題を抱える市町と要望し ていきたいと考えます。
◎その他の一般質問
・地方創生・いわぬま未来構想
会派所属議員
酒井信幸、宍戸幸次、大友克寿

このページのトップへ このページのトップへ

P9 会派代表質問

P9
P9 会派代表質問
◆いわぬまアシスト(大友健議員)
集団移転跡地の活用
問 跡地とは国の交付金で岩沼市 が買い取った公共用地。合計11 4fのうち9割の102fが取得 済みで、市有地はいっぱいある。
 @ここを火葬場の建設候補地と してはどうか。千年希望の丘と同 じ高さに盛り土し、 16 番目に位置 付け「火葬場公園」として整備し てはどうか。震災メモリアル。火 葬の待ち時間を生かし、海を展望 しながら震災・防災に思いをはせ る…。待合ロビーなどに加えて、 展示ルームも設け、震災を後世に 伝える機能を併せるのもいい。
 電気や水道などインフラも整備 されている。火葬場建設用地にと いう考えがあるか。
 Aグラウンドゴルフ場やパーク ゴルフ場への活用はどうか。パー クなら県内に既にある六つの公認 施設を見ても、狭いところは2f で広くても6fだ。例えば貞山運 河沿いにコース設定すれば風景も いいし、人気コースになりそう。 愛好者は全国で120万人を超え るそうで、観光を兼ねたプレー客 の誘致も期待される。
 B工業団地に活用できないか。 海に近いという障害は市が提示す る条件やサービスといった別の措 置で克服できると思うがどうか。
市長 @「火葬場候補地に」につ いては復興の進捗状況で大きく変 化しているので、あらためて検討 します。
 Aパークゴルフ場など生涯スポ ーツ施設の立地は、市民の意向を 踏まえ、土地利用計画の中で可能 性を探ります。
 B工業団地化は難しいと考えま す。
地 方 創 生
問 内閣官房に創生本部が設置さ れ、市町村も「人口ビジョン」と 「総合戦略」を策定することが努 力義務となった。しかし、東京一 極集中の是正はできなかったし、 地方創生というお題目が地方活性 化の決め手になるかどうか疑わざ るを得ない。人口減少にも歯止め がかからないのが現実だ。
 @新しい「市民活動支援」につ いてだが、「ささやかな活動」に 対する支援だという。市民活動を 増やしたい、生きがいづくりにも つながる(という市長の)考えに は共感する。まちに住む人の帰属 意識が高まると思う。そんな活動 の支援だから審査基準を緩め、市 民が申し込みしやすくする考えは ないか。
 Aまた(人口ビジョンと関係す るが)人口増を目指すのか、社会 増に重点を置くのか、または現住 する市民福祉の追求がメーンか。
 きのうの代表質問に対し「いま 岩沼に住んでいる人が安心して暮 らせるまちを目指す」との答弁が 繰り返された。人口減を前提にす る姿勢が大事で、共鳴する。いま 住んでいる人への施策として、ほ かにどんなことが考えられるか。
 B大津波で破壊された千寿荘の 再興を願う高齢者は多い。交流の 場は必要ではないか。軽い飲食が できてカラオケも。碁会所もあれ ば将棋やコミュニケーション麻雀 もできる…。それに子育てママさ んも集えて、幼児の遊び場も。さ らには受験勉強室とか、DVDが 上映できる小規模シアタールーム やバンド練習用音楽スタジオも…。
 そういう全世代交流施設をまち なかに建設してはどうか。地方創 生はハコ物がご法度というわけで はないはずだ。
市長 @市民活動支援は、主体的 に行う地域づくりへの支援です。 (支援審査基準の緩和は)審査会 が認めれば簡素化します。
 Aどちらか一方に重点を置くと いう考えではありません。子育て しやすい環境の整備とともに雇用 の確保に努めたいと考えます。
 B千寿荘の再興は考えません。 しかし、国の総合戦略では「世代 交流・支え合い」が推奨されてい るので市の戦略に位置付けられる なら検討します。
◎その他の一般質問
・政治姿勢
会派所属議員
大友 健、須藤 功

このページのトップへ このページのトップへ

P10 会派に所属しない議員の一般質問

P10 会派に所属しない議員の一般質問
P10 会派に所属しない議員の一般質問
◆未来構想を踏まえた教育行政議員(布田一民議員)
問 地方教育行政法の改正によ り、市長が教育に対して一層責任 をもって対応することになる。教 育は、重要な行政分野で、市長が、 大きな方針を示し、行政を進める ことはいいのかもしれない。しか し、「市長と教育長」がしっかり しないと、政治が教育に入り込み、 大きな問題を生じる危険性もあり 得る。新年度を前に、市の最高責 任者である市長に率直に伺う。
市長 新たに導入される総合教育 会議で学校の施設整備や教育力の 向上の協議など調整を図り、しっ かりと取り組んでいきます。
具体的に計画を示すべき
問 いわぬま未来構想を踏まえれ ば各行政分野での変化がある。地 域福祉計画では、保健、福祉分野 における共通の方向性が示されて いる。 10 年間の期間で、地方教育 行政法改正に伴い教育行政の変化 を捉えて、具体的に計画を示すべ きではないか。
市長 教育行政における責任の明 確化が大きなポイントです。教育 委員会の審議の活性化、危機管理 の体制を整えて、政治的中立の確 保を保ちながら進めていきます。
問 社会の変化をわれわれは、経 験したことのない速さで進むこと の認識が必要である。より豊かな 人間性など「時代を超えて変わる ことのない価値のあるもの」を大 切にしながら「時代の変化ととも に変えていく必要があるもの」を 的確に捉え、対応する教育を進め ていく必要があるのではないか。
教育長 子どもたちが、長い人生 を歩むためにも、しっかりした教 育が大切だと思います。
問 国際的な情報通信ネットワー クを活用した教育活動を考えれ ば、単に情報をしするだけでなく、 英語が使用言語であれば教科と連 携で進めるべきではないか。
教育長 科目間の連携で、日本語 と英語を混在しながら工夫をして います。また、外国との通信はし ていませんが、他の学校とインタ ーネットを使用した交流授業など も行っています。

◆地域福祉計画(長田忠広議員)
問 地域創生・岩沼創生の成功の 鍵の一つが地域福祉であると考え る。そのため、これまで一般質問 などで地域福祉の重要性を訴えて きた。いよいよ地域福祉計画が策 定をされることになった。
 そこで、地域福祉に取り組む決 意を伺う。
市長 障害がある方も高齢者も、 そして子ども、子育て世代もみん なが安心して暮らせるまちづくり に向けて地域で支え合い、しっか り支えていくということが一番大 事だと考えます。
町内会をモデルにしては
問 社会福祉協議会が策定してい る地域福祉活動計画との整合性を どのように図っていくか伺う。
健康福祉部長 常に社会福祉協議 会と連携を保ちながら地域福祉活 動計画の進行・管理というものに も適切にかかわっていきたいと考 えます。
問 地域福祉計画をどのように地 域に広めていくか伺う。
健康福祉部長 地域包括ケアシス テムの構築と連動した形で、地域 福祉の担い手となるさまざまな関 係機関などを含む協議体を立ち上 げます。そこで、具体的な活動の 素地をつくっていきたいと考えま す。
問 (地域福祉の母体となる)町 内会には、町内会長会議でお知ら せしてはどうか。
健康福祉部長 町内会長の会議の 中で(地域福祉計画を)お知らせ するのも一つです。また、計画策 定に当たっては町内会の方に座談 会でご意見を伺いました。そのよ うなことも継続的にしていく予定 です。
問 町内会をモデルに(指定し)、 その後、事例発表してはどうか。
健康福祉部長 その通りだと思い ます。活動計画の中にも、町内会 連携の地域福祉活動モデル事業に 取り組むことをうたっています。
◎その他の一般質問
・地方創生

このページのトップへ このページのトップへ

P11 最終処分場の早期建設を決議 亘理名取衛生組合議会、議員研修会の報告等

P11  最終処分場の早期建設を決議 、議員研修会の報告等
P11 最終処分場の早期建設を決議 、議員研修会の報告等
◆最終処分場の早期建設を決議 亘理名取衛生組合議会
 亘理名取共立衛生処理組 合議会は1月 30 日、臨時議 会を開き、「新一般廃棄物 最終処分場の早期建設を求 める決議」を全会一致で可 決しました。
 決議は「平成 12 年策定の 名取・亘理ごみ処理広域化 基本方針に基づき早期に建 設する」としています。
 亘理町と岩沼市にある最 終処分場が稼働限界に近付 いているのに、新しい処分 場の建設用地は未定。決議 は名取、山元も含む2市2 町の市長、町長でつくる管 理者会に建設地の早急な選 定を迫るものです。
 新たな最終処分場は、2 市2町が合意した「基本方 針」で名取市域内に建設す ると決められました。しか し、名取市の建設候補地は、 周辺住民の理解が得られず に断念されました。
 その後、名取市域外も模 索され、2市2町による最 終処分場候補地選定検討会 が設置されました。第一候 補に山元町の山林が挙がり ましたが、具体的な進展は ありませんでした。
 亘名組合議会は昨年 12 月 24 日に全員協議会(全協) を開催し、組合事務局から 経過の説明を受けました。
 全協は1月 13 日にも開か れ2市2町から報告を聞く とともに、@建設が遅れ他 市町の処分場に委託するの は避けるA早期建設に向け 議会が「決議」を可決する …ことを確認しました。

◆議員研修会の報告
亘理名取地区市町議会連 絡協議会(2市2町)の議 員研修会が1月 19 日、「山元 町中央公民館」で開催され ました。宮城県議会議長の 安藤俊威氏が「県議会と被 災市町議会の連携強化によ る復旧復興への取り組み」 と題した講演を行いました。
 議員にとって大切なこと として、次の3点を紹介し ました。1番目が「行政の 監視」。2番目は「市政へ の政策提言を行うこと」。 そして3番目が「議会の活 動を有権者にお知らせする こと」でした。
 県議会から見て首長と県 議がうまく連携できていな い市や町、そして議員同士 が連携し協力できないこと は、市町民のためによくな いとの持論も語りました。
 本市議会では議員同士が もっと議論をして、地域の 課題に真剣に取り組んでい くことが、議会に求められ ていると感じさせられた研 修会でした。
 「知恵もやる気も出して いかなければ行政はよくな らない」。講師のこの言葉 は「地域おこしのまちづく りに、専門的な議員が役割 分担をして、議員同士の連 携ができれば素晴らしい議 会になるでしょう。そして、 そのような議会を持った市 や町は必ず発展する」とま で熱く語りました。
 「市長や町長は議員がど んどん勉強していれば、う かうかしていられなくなる。 議員同士が連携することで 地域はすごく良くなると信 じています」と結びました。

◆宮城県後期高齢者医療広域連合議会の報告(1月31日)
平成 27 年1月 31 日に宮城 県後期高齢者医療広域連合 議会の第1回定例会が開か れました。
  26 年度の一般会計・特別 会計の補正予算、 27 年度の 一般会計・特別会計予算の 4件、及び「医療費の均等 割軽減対象を拡充する条 例」など条例案3件が提案 され、原案の通り可決しま した。
 また、「平成 29 年度以降 も保険料の軽減特例措置の 継続を求める意見書」が全 会一致で可決されました。

このページのトップへ このページのトップへ

P12 市議会初の「一般会議」市老連と意見交換、編集後記

P12 市議会初の「一般会議」
P12 市議会初の「一般会議」
 「老人福祉の向上につい て」をテーマにした岩沼市 議会と岩沼市老人クラブ連 合会(市老連、渡辺栄一会 長)との「一般会議」(意 見交換会)が2月 12 日、市 民図書館2階会議室で行われました。
 一般会議はテーマの内容 から、教育民生常任委員会 が担当することになりまし た。
 各老人クラブの会長や婦 人部会から 26 名が参加。さ まざまなご意見・ご要望を 頂きました。委員会メンバ ー6名に加え傍聴者も数名 いましたので会場は盛況な 1時間半でした。
 一般会議は岩沼市議会基 本条例に基づくもので、初 めての開催となりました。 条例では「議会は…市民と 議員が自由に意見や情報を 交換するために一般会議を 置くことができる」と規定 しています。
 条例の説明には「市民が 参加できる議会、市民に開 かれた議会、また政策を提 示できる議会を実現するこ とを目指している会議で す。市民の皆さんと議員の 意見などを交換するために 一般会議を設置する」など と書いてあります。
 はじめての会議なので委 員会は何度も打ち合わせを 行い、会議の開催場所や進 め方について市老連と十分 な調整を行いながら準備を 進めてきました。
 テーマ「老人福祉の向上 について」は、委員会内で 「テーマの幅が広すぎて、 十分な意見交換ができない のではないか」などの意見 が多くあり、事前に市老連 から諸問題を4点提起して もらいました。
 1  高齢者が気楽に集え る千寿荘のような、多 機能的な施設の設置を 考えてはどうか。
 2  市議会の一般質問な どで高齢者問題の議論 が少ないようだ。
 3  市の公共施設は、飲 食禁止などの規制があ るため利用しにくい。
 4  岩沼市の将来に向け た老人福祉の在り方に ついて@敬老祝い金削 減A元気な高齢者の表 彰B高齢者向け認知症 の健康診断C健康維持 のためパークゴルフ場 が欲しい。
熱い思い反映、発言多数
 諸問題への主な回答です。
 1  「千寿荘のような施 設建設は考えておりま せん」と市は答弁して います。
 3  図書館会議室、勤労 者活動センターは飲食 可能ですが、酒類は不可となっています。
 4  B認知症の検査・診 断は時間を要するた め、生活機能面から見 る、自己点検シートの 作成を検討していると 伺っています。C議会 で(これまでも提案し てきましたが、さらに) 提案していければと考 えます。
 その後ご意見・ご要望を 頂き、 12 名が発言しました。 これからの岩沼市政に熱い 思いが感じられる内容でし た。
 元気で長生きするには興 味があることに体を動かし、 または趣味を通して交流す ることは望ましいことであ り、そのような活動ができ る場所が必要と望んでいま した。市中央部には図書館 の会議室やみなみプラザな どの施設はあるものの、使 い勝手に不便さを感じてい るようでした。
 教育民生常任委員会とし て既存施設の利便性向上を 提言すると共に、岩沼に住 みやすい環境を市民に提供 していくことが望ましいと 感じた一般会議でした。


◆編集後記
 2月定例会の会派代 表質問の方法が見直さ れました。会派の代表 者1 人が意見を集約 し、一括して質問する というやり方です。
 これに伴って質問に 立つ議員の数が減り、 掲載スペースの空きが 広がったので、紙面の 割り振りとレイアウト を変更しました。
 1会派の代表質問に 1nをあてました。こ れまでは一般質問1人 につき半ページを割いてい ました。
 会派としての質問や 市側の答弁をしっかり 収めました。今後も読 みやすい紙面づくりを 行ってまいります。

このページのトップへ このページのトップへ


いわぬま市議会だよりは、ユニバーサルデザインフォントを使用しています。