メニューをスキップして本文へ 岩沼市議会

現在位置 : ホーム市議会だより市議会だより一覧 > 令和7年5月号


令和7年5月号 ナンバー168号

P2 議案等に対する審議結果 | P3 令和7年度歳入予算概要 | P4-5 令和7年度歳出予算概要 | P6 会派代表質問・個人質問 | P7 総務部会審査 | P8 教育民生部会審査 | P9 建設産経部会審査 | P10 各種報告 | P11 注目されている岩沼市 | P12 正副議長・監査委員の主な公務【R6.10-R7.3月】 |

ひまわりサークル
P1 表紙

ひまわりサークル
PDFファイル全ページ一括ダウンロード

P2 令和7年第1回定例会・議案等に対する賛否状況と審議結果

P2 令和7年第1回定例会・議案等に対する賛否状況と審議結果
P2 令和7年第1回定例会
議案等に対する賛否状況と審議結果
◆令和7年第1回定例会・議案等に対する賛否状況と審議結果
 一覧表形式です。議会だより、またはホームページ(令和7年)をご覧ください。















このページのトップへ このページのトップへ

P3 令和7年度歳入予算概要

P3 令和7年度歳入予算概要
P3 令和7年度歳入予算概要
◆令和7年度歳入予算概要
 議会だよりをご覧ください。















このページのトップへ このページのトップへ

P4-5 令和7年度歳出予算概要

P4-5 令和7年度歳出予算概要
P4-5 令和7年度歳出予算概要
◆令和7年度歳出予算概要
 議会だよりをご覧ください。















このページのトップへ このページのトップへ

P6 会派代表質問・個人質問

P6
P6 会派代表質問・個人質問
◆会派代表質問・個人質問
 議会だよりをご覧ください。


◆会派代表質問
※会派代表質問の持ち時間は40分です。質問順で掲載しています。
・自由民主党・政策フォーラム 橋光孝議員
 「令和7年度当初予算の特徴・施策」
  1.令和7年度当初予算の特徴
  2.人口減少対策
  3.市長公室について
  4.ふるさと納税

・公明党 長田忠広議員
 「防災・減災対策」
  1.指定避難所に段ボールベッドの備蓄は必要だと思うが見解を伺う。
  2.避難所となる学校体育館にエアコン設置が必要と思うが見解を伺う。

◆個人質問
※個人質問の持ち時間は30分です。質問順で掲載しています。
・渡辺ふさ子議員
 「市長の政治姿勢」
  1.岩沼市民体育センター跡地を貸付け、民間の儲けに資するのは避けるべき。
  2.学校給食費は値上げではなく、無償化の方向に舵を切り替えるべき。
・植田美枝子議員
 「介護予防事業と空き家対策」
  1.健康診査・歯科検診事業
  2.医療費適正化
  3.ナッジ理論の活用
  4.空き家対策
・高梨明美議員
 「農福連携等の推進」
  1.理解深めるネットワークづくりが必要
  2.庁内にプロジェクトチームの設置を
  3.ノウフクJASの認証取得推進しては
  4.ノウフクの日に普及啓発のイベントを
・西塚秀市議員
 「市民体育センター跡地の利活用」
  1.解体費用について伺う。
  2.跡地の利活用について伺う。
  3.民間の貸し付けによる跡地利用を検討されているが、どのような企業か伺う。
・岡田みつえ議員
 「岩沼市の認知症対策」
  1.学校(生徒・教職員)での取組
  2.iあいメール協力者増加への取組
  3.捜索サポーターへの模擬訓練
  4.認知症早期発見・対応
・佐藤一郎議員
 「帯状疱疹予防接種、がん検診」
  1.帯状疱疹ワクチンの定期接種の内容は
  2.胃の内視鏡検査の実施内容は
  3.小学生・中学生のがん教育は
  4.AYA世代(15歳〜39歳)がん対策は
・布田恵美議員
 「ハナトピア岩沼のリニューアル」
  1.(駐車場のトイレは撤去と聞くが)屋外トイレも健康上必要ではないか。
  2.屋外トイレ設置をぜひ考えてほしい。
  3.紙オムツ自販機を設置し利便性向上を
・佐藤剛太議員
 「地方創生総合戦略(案)」
  1.将来の新たな宅地確保の時期は
  2.人口維持するため独自の支援策が必要
  3.仙台空港等を生かした産業振興策とは
・飯塚悦男議員
 「思いやりを育む学校教育」
  1.学力向上の着実な推進
  2.夢やあこがれをはぐくむ教育活動
  3.環境教育・ふるさと教育の推進
  4.学びの多様化に応じた教育
・大村晃一議員
 「これからの子育て支援」
  1.岩沼市子ども計画策定アンケート調査
  2.子ども子育て支援パッケージについて
  3.妊婦や生理痛などの疑似体験について
  4.子育て世帯の定住策・移住策について

このページのトップへ このページのトップへ

P7 総務部会審査

P7
P7 総務部会審査
◆総務部会委員の質疑及び答弁
 議会だよりをご覧ください。

◆総務部会
 部会長 高梨明美
 副部会長 植田美枝子
 委員 大友健
 委員 橋光孝
 委員 渡辺ふさ子








このページのトップへ このページのトップへ

P8 教育民生部会審査

P8
P8 教育民生部会審査
◆教育民生部会委員の質疑及び答弁
 議会だよりをご覧ください。

◆教育民生部会
 部会長 大村晃一
 副部会長 岡田みつえ
 委員 長田忠広
 委員 櫻井隆
 委員 西塚秀市








このページのトップへ このページのトップへ

P9 建設産経部会審査

P9
P9 建設産経部会審査
◆建設産経部会委員の質疑及び答弁
 議会だよりをご覧ください。

◆建設産経部会
 部会長 佐藤剛太
 副部会長 布田恵美
 委員 飯塚悦男
 委員 佐藤一郎
 委員 沼田健一(欠席)








このページのトップへ このページのトップへ

P10 各種報告

P10
P10 各種報告
◆各種報告
 議会だよりをご覧ください。

◆議会運営委員会
・栃木県高根沢町【1月15日】
 (常任委員会の集約)
・埼玉県川越市【1月16日】
 (川越市議会ハラスメント根絶条例)


◆建設産経常任委員会 市民との意見交換会
・岩沼市管工事業協同組合・潟Eォーターエージェンシー・第一環境梶y1月16日】







このページのトップへ このページのトップへ

P11 注目されている岩沼市

P11
P11 注目されている岩沼市
◆注目されている岩沼市
 議会だよりをご覧ください。

◆行政調査受入〜注目されている岩沼市〜
・埼玉県北本市議会【令和6年10月10日】
 (認知症高齢者等見守りネットワーク事業等について)
・静岡県小山町議会【令和6年10月16日】
 (災害からの復興状況について)
・北海道様似町議会【令和6年10月18日】
 (デマンド型交通について)
・大分県日出町議会【令和6年10月24日】
 (里の杜サポートセンターの取組について)
・岐阜県議会【令和6年10月29日】
 (学校におけるDXの取組について)
・北海道大樹町議会【令和6年10月30日】
 (AI乗合バスとデマンドタクシーについて)
・千葉県習志野市議会【令和6年11月1日】
 (JOCA東北について)
・愛知県岩倉市議会【令和6年11月5日】
 (子どもの第三の居場所事業の取組について)
・静岡県伊東市議会【令和6年11月13日】
 (DX推進の取組について)
・北海道士幌町議会【令和6年11月20日】
 (災害支援派遣の受入体制について)
・大阪府大阪市会【令和6年12月5日】
 (千年希望の丘について)

このページのトップへ このページのトップへ

P12 正副議長・監査委員の主な公務

P12
P12 正副議長・監査委員の主な公務
◆正副議長・監査委員の主な公務
 議会だよりをご覧ください。


◆今月の表紙写真 市民サークル紹介「太極柔力球 ひまわりサークル」
 活動場所:岩沼市民交流プラザ
 活動日時:毎月第1・第3木曜日 13:30〜15:30
 入会条件:なし、入会金:なし、会費:参加時400円
 お問合せ:090−4455−9876(菊地)
 メッセージ:太極柔力球は、太極拳の論理を球技に取り入れたニュー
       スポーツです。ラケットとボールを持ち、曲に合わせて
       踊ると血流が良くなり、体も脳もリフレッシュできます。
       見学・体験は、いつでもできます。お待ちしています。


◆議会広報特別委員会
 委員長:橋光孝 副委員長:岡田みつえ
 委 員:佐藤一郎 佐藤剛太 西塚秀市 渡辺ふさ子

このページのトップへ このページのトップへ

いわぬま市議会だよりは、ユニバーサルデザインフォントを使用しています。