メニューをスキップして本文へ 岩沼市議会
現在位置 : ホーム行政調査受入状況

行政調査受入状況

令和4年度 | 令和5年度 | 令和6年度

令和6年度

年月日 自治体名
委員会・会派等名称
人数
(随行等含)
調査事項
令和06年04月12日富山県射水市議会いみず志政会
自民議員会
9震災からの復興について
令和06年05月08日京都府舞鶴市議会市民文教委員会7こども・若者の居場所づくりについて
令和06年05月16日高知県高知市議会南海地震等災害対策調査特別委員会15復興計画、復興まちづくりについて
令和06年05月16日群馬県安中市議会総務文教常任委員会8DX推進について
令和06年07月09日沖縄県浦添市議会建設委員会5岩沼AI乗合バス運営事業について
令和06年07月23日石川県能登町議会総務産業建設常任委員会
教育厚生常任委員会
17集団移転の実現について
災害公営住宅の整備について
令和06年10月10日埼玉県北本市議会健康福祉常任委員会9認知症高齢者等見守りネットワーク事業等について
令和06年10月16日静岡県小山町議会-15災害からの復興状況について
令和06年10月18日北海道様似町議会総務産業常任委員会9デマンド型交通について(デマンドタクシー、AI乗合バス)
令和06年10月24日大分県日出町議会福祉文教常任委員会11里の杜サポートセンターの取組について
令和06年10月29日岐阜県議会教育警察委員会13学校におけるDXの取組について
令和06年10月30日北海道大樹町議会総務常任委員会6AI乗合バス、デマンドタクシーについて
令和06年11月01日千葉県習志野市議会総務常任委員会7JOCA東北について
令和06年11月05日愛知県岩倉市議会厚生・文教常任委員会8子ども第三の居場所「いわぬまきち」について
令和06年11月13日静岡県伊東市議会常任総務委員会8DX推進の取組について
令和06年11月20日北海道士幌町議会道外先進地行政視察第2視察団7災害支援派遣の受入態勢について
令和06年12月05日大阪市会公明党大阪市会議員団3千年希望の丘について

このページのトップへ このページのトップへ

令和5年度

年月日 自治体名
委員会・会派等名称
人数
(随行等含)
調査事項
令和05年05月10日高知県南国市議会総務常任委員会8事前復興まちづくり計画、復興状況について
令和05年05月19日富山県射水市議会民生病院常任委員会9デジタル窓口について
令和05年05月31日宮崎県西都市議会総務委員会6震災復興状況及び防災・減災の取組について
令和05年07月12日宮城県大崎市議会総務常任委員会11子ども第三の居場所事業の取組について
令和05年08月02日静岡県袋井市議会自民公明クラブ9岩沼市全世代活躍できる地域社会プロジェクトについて
令和05年11月06日福岡県飯塚市議会総務委員会6岩沼市デジタル化推進計画について
全国自治体DX推進度ランキングにおける取組について
令和06年02月06日高知県南国市議会なんこく市政会4東日本大震災から12年、復興の現状と取組

このページのトップへ このページのトップへ

令和4年度

年月日 自治体名
委員会・会派等名称
人数
(随行等含)
調査事項
令和04年05月11日神奈川県秦野市議会総務常任委員会8東日本大震災を踏まえた防災・減災の取組について
令和04年07月22日千葉県成田市議会豪政会5スマート田んぼダム実証実験について
令和04年08月25日佐賀県伊万里市議会環境建設委員会8協働のまちづくりについて
令和04年10月26日宮城県柴田町議会総務常任委員会6岩沼AIバス(実証運行)の内容について
岩沼市民バスの概要及び利用状況について
令和04年10月26日高知県室戸市議会総務文教委員会7東日本大震災時の復興への取組について
令和04年10月31日兵庫県議会健康福祉常任委員会17認知症高齢者等見守りネットワーク事業等について
令和05年01月20日岩手県久慈市議会議会運営委員会8議会運営について(対面型・一問一答方式について)

このページのトップへ このページのトップへ