現在位置 :
ホーム
>
会議録
>
平成27年第1回(2月)定例会会議録
> 平成27年第1回(2月)定例会会議録(第5日目)
平成27年第1回岩沼市議会定例会会議録(第5日目)
平成27年3月6日(金曜日)
出席議員(17名)
1番 佐 藤 淳 一
2番 大 友 健
3番 大 友 克 寿
4番 布 田 恵 美
5番 酒 井 信 幸
6番 須 藤 功
7番 渡 辺 ふさ子
8番 櫻 井 隆
9番 佐 藤 一 郎
10番 松 田 由 雄
11番 布 田 一 民
12番 長 田 忠 広
13番 宍 戸 幸 次
14番 飯 塚 悦 男
16番 沼 田 健 一
17番 森 繁 男
18番 国 井 宗 和
欠席議員(なし)
説明のため出席した者
市長 菊 地 啓 夫
副市長 熊 谷 良 哉
総務部長 佐 藤 裕 和
健康福祉部長 鈴 木 隆 夫
市民経済部長兼産業立地推進室長事務取扱 安 住 智 行
建設部長 高 橋 伸 明
総務課長 高 橋 進
参事兼政策企画課長兼復興推進課長 百 井 弘
健康増進課長 伊 藤 正 幸
介護福祉課長 内 海 裕 一
土木課長 柴 田 正 人
下水道課長 馬 場 秀 一
用地課長 菅 野 敦 雄
水道事業所長 宍 戸 和 憲
消防本部消防長 桜 井 隆 雄
教育委員会教育長 百 井 崇
教育次長兼生涯学習課長事務取扱兼スポーツ振興課長事務取扱 吉 田 章
監査委員 鎌 田 壽 信
選挙管理委員会事務局長 猪 股 広 道
農業委員会事務局長 佐 藤 毅
議会事務局職員出席者
事務局長 加 藤 英 教
副参事兼局長補佐 大 友 彰
主幹兼議事係長 近 藤 祐 高
議事日程
平成27年3月6日(金曜日)午前10時00分開議
1.開議宣告
日程第1 諸報告
日程第2 会議録署名議員の指名
日程第3
議案第10号 財産の交換、譲渡等に関する条例の一部を改正する条例について
議案第11号 岩沼市道路占用料条例の一部を改正する条例について
議案第12号 岩沼市都市公園条例の一部を改正する条例について
議案第13号 岩沼市公共物管理条例の一部を改正する条例について
議案第14号 岩沼市下水道条例の一部を改正する条例について
議案第15号 岩沼市農業集落排水事業条例の一部を改正する条例について
議案第21号 岩沼市乳幼児等医療費の助成に関する条例の一部を改正する条例につ いて
議案第22号 岩沼市介護福祉条例の一部を改正する条例について
議案第36号 平成27年度岩沼市一般会計予算について
議案第37号 平成27年度岩沼市国民健康保険事業特別会計予算について
議案第38号 平成27年度岩沼市後期高齢者医療特別会計予算について
議案第39号 平成27年度岩沼市介護保険事業特別会計予算について
議案第40号 平成27年度岩沼市公共下水道事業特別会計予算について
議案第41号 平成27年度岩沼市農業集落排水事業特別会計予算について
議案第42号 平成27年度岩沼市特定公共下水道事業会計予算について
議案第43号 平成27年度岩沼市水道事業会計予算について
議案第44号 平成27年度岩沼市一般会計補正予算(第1号)について
議案第45号 平成27年度岩沼市公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)について
条例及び予算審査特別委員会委員長報告
一括質疑・討論・表決
日程第4 発議案第1号 岩沼市議会委員会条例の一部を改正する条例について
提案理由・質疑・討論・表決
日程第5 意見書案第1号 農業・農協改革に関する意見書
提案理由・質疑・討論・表決
日程第6 意見書案第2号 後期高齢者の保険料軽減特例措置に関する意見書
提案理由・質疑・討論・表決
日程第7 閉会中の継続調査の件(各常任委員会の調査事件)
2.閉会宣告
本日の会議に付した事件
日程第1から日程第7まで
午前10時開議
○議長(国井宗和)御起立願います。おはようございます。
ただいまの出席議員は17名であります。
これより本日の会議を開きます。
本日の議事日程は、お手元に配付のとおりであります。
日程第1 諸報告
○議長(国井宗和)日程第1、諸報告について事務局長から行います。加藤事務局長。
〔加藤英教事務局長登壇〕
○事務局長(加藤英教)諸報告を申し上げます。4件についてであります。
第1、委員会発議案についてであります。別紙お手元に配付のとおり、地方自治法第109条第6項及び会議規則第13条第2項の規定に基づき発議案1件が議長宛て提出されております。
第2、意見書案についてであります。別紙お手元に配付のとおり、会議規則第13条第1項後段の規定に基づき、意見書案2件が議長宛て提出されております。
第3、条例及び予算審査特別委員会審査報告書についてであります。別紙お手元に配付のとおり、条例及び予算審査特別委員長から、会議規則第101条の規定に基づき審査報告書が議長宛て提出されております。
第4、閉会中の継続調査についてであります。別紙お手元に配付のとおり、各常任委員長から会議規則第102条の規定に基づき、閉会中の継続調査の申出書が議長宛て提出されております。
以上であります。
日程第2 会議録署名議員の指名
○議長(国井宗和)日程第2、会議録署名議員の指名を行います。
会議録署名議員は、会議規則第79条の規定により、2番大友健議員、3番大友克寿議員を指名いたします。
○議長(国井宗和)ここで市長から割り増し商品券に関して発言の申し出がありますので、これを許可します。菊地啓夫市長、登壇の上、発言願います。
〔菊地啓夫市長登壇〕
○市長(菊地啓夫)施政方針で申し上げました国の緊急経済対策として交付される地域住民生活等緊急支援のための交付金を活用した割り増し商品券について御報告いたします。
これまで市、商工会と協議を進めてまいりました結果、割り増し率を3割として1セット1万3,000円の商品券を1万円で購入いただくこととし、発行数は1万6,000セットとすることでおおむね計画がまとまりました。
購入限度額など商工会と詰めていく部分はございますが、4月中に参加店の募集を行い、5月に商品券の作成、市民の方々への周知を経て6月下旬には商品券を発行できるよう進めたいと考えております。
日程第3 議案第10号 財産の交換、譲渡等に関する条例の一部を改正する条例について
議案第11号 岩沼市道路占用料条例の一部を改正する条例について
議案第12号 岩沼市都市公園条例の一部を改正する条例について
議案第13号 岩沼市公共物管理条例の一部を改正する条例について
議案第14号 岩沼市下水道条例の一部を改正する条例について
議案第15号 岩沼市農業集落排水事業条例の一部を改正する条例について
議案第21号 岩沼市乳幼児等医療費の助成に関する条例の一部を改正する条例について
議案第22号 岩沼市介護福祉条例の一部を改正する条例について
議案第36号 平成27年度岩沼市一般会計予算について
議案第37号 平成27年度岩沼市国民健康保険事業特別会計予算について
議案第38号 平成27年度岩沼市後期高齢者医療特別会計予算について
議案第39号 平成27年度岩沼市介護保険事業特別会計予算について
議案第40号 平成27年度岩沼市公共下水道事業特別会計予算について
議案第41号 平成27年度岩沼市農業集落排水事業特別会計予算について
議案第42号 平成27年度岩沼市特定公共下水道事業会計予算について
議案第43号 平成27年度岩沼市水道事業会計予算について
議案第44号 平成27年度岩沼市一般会計補正予算(第1号)について
議案第45号 平成27年度岩沼市公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)について
○議長(国井宗和)日程第3、議案第10号から議案第15号まで、議案第21号、議案第22号及び議案第36号から議案第45号までの18件を一括して議題といたします。
これより付託をしておりました条例及び平成27年度一般会計並びに各種会計予算について、条例及び予算審査特別委員長から審査結果の報告を求めます。松田由雄条例及び予算審査特別委員長、登壇の上、報告願います。
〔松田由雄条例及び予算審査特別委員長登壇〕
○条例及び予算審査特別委員長(松田由雄)報告いたします。
条例及び予算審査特別委員会審査報告書
議案第10号 財産の交換、譲渡等に関する条例の一部を改正する条例について
議案第11号 岩沼市道路占用料条例の一部を改正する条例について
議案第12号 岩沼市都市公園条例の一部を改正する条例について
議案第13号 岩沼市公共物管理条例の一部を改正する条例について
議案第14号 岩沼市下水道条例の一部を改正する条例について
議案第15号 岩沼市農業集落排水事業条例の一部を改正する条例について
議案第21号 岩沼市乳幼児等医療費の助成に関する条例の一部を改正する条例について
議案第22号 岩沼市介護福祉条例の一部を改正する条例について
議案第36号 平成27年度岩沼市一般会計予算について
議案第37号 平成27年度岩沼市国民健康保険事業特別会計予算について
議案第38号 平成27年度岩沼市後期高齢者医療特別会計予算について
議案第39号 平成27年度岩沼市介護保険事業特別会計予算について
議案第40号 平成27年度岩沼市公共下水道事業特別会計予算について
議案第41号 平成27年度岩沼市農業集落排水事業特別会計予算について
議案第42号 平成27年度岩沼市特定公共下水道事業会計予算について
議案第43号 平成27年度岩沼市水道事業会計予算について
議案第44号 平成27年度岩沼市一般会計補正予算(第1号)について
議案第45号 平成27年度岩沼市公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)について
本委員会に付託された上記の議案については、審査の結果、部会審査報告書のとおり原案可決すべきものと決したので、会議規則第101条の規定により報告する。
平成27年3月6日
条例及び予算審査特別委員会
委員長 松 田 由 雄
岩沼市議会議長 国 井 宗 和 殿
総 務 部 会 審 査 報 告 書
審査の経過
本部会は、2月26日から3月3日までの間、執行部の出席を求め、付託された所管事項について関係書類の説明を受け、さらに現地調査を実施し、慎重審査の結果、下記の結論に達した。
記
┌─────┬─────────────────────┬──────┬───────┐
│議案番号 │ 件 名 │ 要望等 │ 審査の結果 │
├─────┼─────────────────────┼──────┼───────┤
│議案第10号│財産の交換、譲渡等に関する条例の一部を改 │特記事項なし│原案可決すべき│
│ │正する条例について │ │もの │
├─────┼─────────────────────┼──────┼───────┤
│議案第11号│岩沼市道路占用料条例の一部を改正する条例 │特記事項なし│原案可決すべき│
│ │について │ │もの │
├─────┼─────────────────────┼──────┼───────┤
│議案第12号│岩沼市都市公園条例の一部を改正する条例に │特記事項なし│原案可決すべき│
│ │ついて │ │もの │
├─────┼─────────────────────┼──────┼───────┤
│議案第13号│岩沼市公共物管理条例の一部を改正する条例 │特記事項なし│原案可決すべき│
│ │について │ │もの │
├─────┼─────────────────────┼──────┼───────┤
│議案第14号│岩沼市下水道条例の一部を改正する条例につ │特記事項なし│原案可決すべき│
│ │いて │ │もの │
├─────┼─────────────────────┼──────┼───────┤
│議案第15号│岩沼市農業集落排水事業条例の一部を改正す │特記事項なし│原案可決すべき│
│ │る条例について │ │もの │
├─────┼─────────────────────┼──────┼───────┤
│議案第36号│平成27年度岩沼市一般会計予算について │特記事項なし│原案可決すべき│
│ │歳入の部 │ │もの │
│ │ 全部 │ │ │
│ │歳出の部 │ │ │
│ │ 1款 議会費 │ │ │
│ │ 2款 総務費 │ │ │
│ │ 4款 衛生費 │ │ │
│ │ (水道事業会計繰出に要する経費) │ │ │
│ │ 6款 農林水産業費 │ │ │
│ │ (農業集落排水事業特別会計繰出に要す│ │ │
│ │ る経費) │ │ │
│ │ 8款 土木費 │ │ │
│ │ (公共下水道事業特別会計繰出に要する│ │ │
│ │ 経費) │ │ │
│ │ 9款 消防費 │ │ │
│ │ 12款 公債費 │ │ │
│ │ 13款 予備費 │ │ │
│ │ 債務負担行為 │ │ │
│ │ 地方債 │ │ │
├─────┼─────────────────────┼──────┼───────┤
│議案第44号│平成27年度岩沼市一般会計補正予算(第1号)│特記事項なし│原案可決すべき│
│ │について │ │もの │
│ │歳入の部 │ │ │
│ │ 全部 │ │ │
│ │歳出の部 │ │ │
│ │ 8款 土木費 │ │ │
│ │ (公共下水道事業特別会計繰出に要する│ │ │
│ │ 経費) │ │ │
└─────┴─────────────────────┴──────┴───────┘
以上のとおり報告する。
平成27年3月5日
条例及び予算審査特別委員会
委員長 松 田 由 雄 殿
条例及び予算審査特別委員会
総務部会長 飯 塚 悦 男
教 育 民 生 部 会 審 査 報 告 書
審査の経過
本部会は、2月26日から3月3日までの間、執行部の出席を求め、付託された所管事項について関係書類の説明を受け、さらに現地調査を実施し、慎重審査の結果、下記の結論に達した。
記
┌──────┬────────────────────┬──────┬───────┐
│ 議案番号 │ 件 名 │ 要望等 │ 審査の結果 │
├──────┼────────────────────┼──────┼───────┤
│議案第21号 │岩沼市乳幼児等医療費の助成に関する条例の│特記事項なし│原案可決すべき│
│ │一部を改正する条例について │ │もの │
├──────┼────────────────────┼──────┼───────┤
│議案第22号 │岩沼市介護福祉条例の一部を改正する条例に│特記事項なし│原案可決すべき│
│ │ついて │ │もの │
├──────┼────────────────────┼──────┼───────┤
│議案第36号 │平成27年度岩沼市一般会計予算について │特記事項なし│原案可決すべき│
│ │歳出の部 │ │もの │
│ │3款 民生費 │ │ │
│ │4款 衛生費 │ │ │
│ │ (水道事業会計繰出に要する経費を除│ │ │
│ │ く) │ │ │
│ │10款 教育費 │ │ │
├──────┼────────────────────┼──────┼───────┤
│議案第37号 │平成27年度岩沼市国民健康保険事業特別会計│特記事項なし│原案可決すべき│
│ │予算について │ │もの │
├──────┼────────────────────┼──────┼───────┤
│議案第38号 │平成27年度岩沼市後期高齢者医療特別会計予│特記事項なし│原案可決すべき│
│ │算について │ │もの │
├──────┼────────────────────┼──────┼───────┤
│議案第39号 │平成27年度岩沼市介護保険事業特別会計予算│特記事項なし│原案可決すべき│
│ │について │ │もの │
└──────┴────────────────────┴──────┴───────┘
以上のとおり報告する。
平成27年3月5日
条例及び予算審査特別委員会
委員長 松 田 由 雄 殿
条例及び予算審査特別委員会
教育民生部会長 須 藤 功
建 設 産 経 部 会 審 査 報 告 書
審査の経過
本部会は、2月26日から3月3日までの間、執行部の出席を求め、付託された所管事項について関係書類の説明を受け、さらに現地調査を実施し、慎重審査の結果、下記の結論に達した。
記
┌──────┬────────────────────┬──────┬───────┐
│ 議案番号 │ 件 名 │ 要望等 │ 審査の結果 │
├──────┼────────────────────┼──────┼───────┤
│議案第36号 │ 平成27年度岩沼市一般会計予算について │特記事項なし│原案可決すべき│
│ │歳出の部 │ │もの │
│ │5款 労働費 │ │ │
│ │6款 農林水産業費 │ │ │
│ │ (農業集落排水事業特別会計繰出に要す│ │ │
│ │ る経費を除く) │ │ │
│ │7款 商工費 │ │ │
│ │8款 土木費 │ │ │
│ │ (公共下水道事業特別会計繰出に要する│ │ │
│ │ 経費を除く) │ │ │
│ │11款 災害復旧費 │ │ │
│ │ 1項 農林水産施設災害復旧費 │ │ │
│ │ 2項 公共土木施設災害復旧費 │ │ │
├──────┼────────────────────┼──────┼───────┤
│議案第40号 │平成27年度岩沼市公共下水道事業特別会計予│特記事項なし│原案可決すべき│
│ │算について │ │もの │
├──────┼────────────────────┼──────┼───────┤
│議案第41号 │平成27年度岩沼市農業集落排水事業特別会計│特記事項なし│原案可決すべき│
│ │予算について │ │もの │
├──────┼────────────────────┼──────┼───────┤
│議案第42号 │平成27年度岩沼市特定公共下水道事業会計予│特記事項なし│原案可決すべき│
│ │算について │ │もの │
├──────┼────────────────────┼──────┼───────┤
│議案第43号 │平成27年度岩沼市水道事業会計予算について│特記事項なし│原案可決すべき│
│ │ │ │もの │
├──────┼────────────────────┼──────┼───────┤
│議案第44号 │平成27年度岩沼市一般会計補正予算(第1号)│特記事項なし│原案可決すべき│
│ │について │ │もの │
│ │歳出の部 │ │ │
│ │6款 農林水産業費 │ │ │
│ │8款 土木費 │ │ │
│ │ (公共下水道事業特別会計繰出に要する│ │ │
│ │ 経費を除く) │ │ │
├──────┼────────────────────┼──────┼───────┤
│議案第45号 │平成27年度岩沼市公共下水道事業特別会計補│特記事項なし│原案可決すべき│
│ │正予算(第1号)について │ │もの │
└──────┴────────────────────┴──────┴───────┘
以上のとおり報告する。
平成27年3月5日
条例及び予算審査特別委員会
委員長 松 田 由 雄 殿
条例及び予算審査特別委員会
建設産経部会長 佐 藤 一 郎
○議長(国井宗和)これまでの全体会議において、十分質疑を尽くされたと思いますが、ただいまの委員長の報告に対し一括して質疑を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)質疑がないようでありますので、質疑を終結いたします。
これより議案第10号から議案第15号まで、議案第21号、議案第22号及び議案第36号から議案第45号までの18件について1件ずつ討論、採決いたします。
議案第10号について討論を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)討論がないようでありますので、討論を終結いたします。
これより採決いたします。議案第10号財産の交換、譲渡等に関する条例の一部を改正する条例について採決いたします。
本案に対する委員長の報告は原案可決であります。本案は委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)御異議なしと認めます。よって、議案第10号は委員長報告のとおり可決されました。
これより議案第11号について討論を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)討論がないようでありますので、討論を終結いたします。
これより採決いたします。議案第11号岩沼市道路占用料条例の一部を改正する条例について採決いたします。
本案に対する委員長の報告は原案可決であります。本案は委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)御異議なしと認めます。よって、議案第11号は委員長報告のとおり可決されました。
これより議案第12号について討論を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)討論がないようでありますので、討論を終結いたします。
これより採決いたします。議案第12号岩沼市都市公園条例の一部を改正する条例について採決いたします。
本案に対する委員長の報告は原案可決であります。本案は委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)御異議なしと認めます。よって、議案第12号は委員長報告のとおり可決されました。
これより議案第13号について討論を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)討論がないようでありますので、討論を終結いたします。
これより採決いたします。議案第13号岩沼市公共物管理条例の一部を改正する条例について採決いたします。
本案に対する委員長の報告は原案可決であります。本案は委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)御異議なしと認めます。よって、議案第13号は委員長報告のとおり可決されました。
これより議案第14号について討論を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)討論がないようでありますので、討論を終結いたします。
これより採決いたします。議案第14号岩沼市下水道条例の一部を改正する条例について採決いたします。
本案に対する委員長の報告は原案可決であります。本案は委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)御異議なしと認めます。よって、議案第14号は委員長報告のとおり可決されました。
これより議案第15号について討論を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)討論がないようでありますので、討論を終結いたします。
これより採決いたします。議案第15号岩沼市農業集落排水事業条例の一部を改正する条例について採決いたします。
本案に対する委員長の報告は原案可決であります。本案は委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)御異議なしと認めます。よって、議案第15号は委員長報告のとおり可決されました。
これより議案第21号について討論を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)討論がないようでありますので、討論を終結いたします。
これより採決いたします。議案第21号岩沼市乳幼児等医療費の助成に関する条例の一部を改正する条例について採決いたします。
本案に対する委員長の報告は原案可決であります。本案は委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)御異議なしと認めます。よって、議案第21号は委員長報告のとおり可決されました。
これより議案第22号について討論を行います。初めに本案に対する反対討論の発言を許します。7番渡辺ふさ子議員。
○7番(渡辺ふさ子)議案第22号岩沼市介護福祉条例の一部を改正する条例に反対いたします。
介護保険は、40歳以上の国民が一生涯負担するものです。日本共産党は国会において国の負担率を25%から30%にするよう求めてまいりました。
高齢者の暮らしは、昨年4月からの消費税8%への増税や、年金の0.7%引き下げ、物価高で実収入が大幅に減り圧迫されています。保険料の基準額の対象者は、世帯の誰かに市民税が課税されているが、本人は非課税で、前年の課税年金収入額と合計所得金額の合計が80万円を超える方であり、9,500円もの値上げは大きな痛みになります。
国の制度改正に伴うものであり、岩沼市だけで決められることではございませんが、高齢者が安心して生き生きと暮らせる地域づくりと、高齢者福祉計画の基本理念に沿うよう公費負担による減免を求め、議案第22号に反対いたします。
○議長(国井宗和)次に、賛成討論の発言を許します。8番櫻井隆議員。
○8番(櫻井隆)それでは、賛成討論をさせていただきます。
この岩沼市介護福祉条例の一部を改正する条例の概要によりますと、所得段階区分を6段階から今回9段階に細分化しております。低所得者層の負担を抑える努力もされております。
また、十分な介護サービスとそれを支える介護労働者の待遇改善を考えれば、保険料の値上げはやむを得ないと考えますので、今回の条例の一部改正には賛成をいたします。
○議長(国井宗和)次に反対討論の発言を許します。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)討論がありませんので、これをもって討論を終結いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)御異議なしと認め、討論を終結いたします。
これより採決いたします。議案第22号岩沼市介護福祉条例の一部を改正する条例について採決いたします。
本案に対する委員長の報告は原案可決であります。本案は委員長報告のとおり決することに賛成する議員の起立を求めます。
〔賛成者起立〕
○議長(国井宗和)起立多数であります。よって、議案第22号は委員長報告のとおり可決されました。
これより議案第36号について討論を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)討論がないようでありますので、討論を終結いたします。
これより採決いたします。議案第36号平成27年度岩沼市一般会計予算について採決いたします。
本案に対する委員長の報告は原案可決であります。本案は委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)御異議なしと認めます。よって、議案第36号は委員長報告のとおり可決されました。
これより議案第37号について討論を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)討論がないようでありますので、討論を終結いたします。
これより採決いたします。議案第37号平成27年度岩沼市国民健康保険事業特別会計予算について採決いたします。
本案に対する委員長の報告は原案可決であります。本案は、委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)御異議なしと認めます。よって、議案第37号は委員長報告のとおり可決されました。
これより議案第38号について討論を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)討論がないようでありますので、討論を終結いたします。
これより採決いたします。議案第38号平成27年度岩沼市後期高齢者医療特別会計予算について採決いたします。
本案に対する委員長の報告は原案可決であります。本案は、委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)御異議なしと認めます。よって、議案第38号は委員長報告のとおり可決されました。
これより議案第39号について討論を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)討論がないようでありますので、討論を終結いたします。
これより採決いたします。議案第39号平成27年度岩沼市介護保険事業特別会計予算について採決いたします。
本案に対する委員長の報告は原案可決であります。本案は、委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)御異議なしと認めます。よって、議案第39号は委員長報告のとおり可決されました。
これより議案第40号について討論を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)討論がないようでありますので、討論を終結いたします。
これより採決いたします。議案第40号平成27年度岩沼市公共下水道事業特別会計予算について採決いたします。
本案に対する委員長の報告は原案可決であります。本案は、委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)御異議なしと認めます。よって、議案第40号は委員長報告のとおり可決されました。
これより議案第41号について討論を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)討論がないようでありますので、討論を終結いたします。
これより採決いたします。議案第41号平成27年度岩沼市農業集落排水事業特別会計予算について採決いたします。
本案に対する委員長の報告は原案可決であります。本案は、委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)御異議なしと認めます。よって、議案第41号は委員長報告のとおり可決されました。
これより議案第42号について討論を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)討論がないようでありますので、討論を終結いたします。
これより採決いたします。議案第42号平成27年度岩沼市特定公共下水道事業会計予算について採決いたします。
本案に対する委員長の報告は原案可決であります。本案は、委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)御異議なしと認めます。よって、議案第42号は委員長報告のとおり可決されました。
これより議案第43号について討論を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)討論がないようでありますので、討論を終結いたします。
これより採決いたします。議案第43号平成27年度岩沼市水道事業会計予算について採決いたします。
本案に対する委員長の報告は原案可決であります。本案は、委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)御異議なしと認めます。よって、議案第43号は委員長報告のとおり可決されました。
これより議案第44号について討論を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)討論がないようでありますので、討論を終結いたします。
これより採決いたします。議案第44号平成27年度岩沼市一般会計補正予算(第1号)について採決いたします。
本案に対する委員長の報告は原案可決であります。本案は、委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)御異議なしと認めます。よって、議案第44号は委員長報告のとおり可決されました。
これより議案第45号について討論を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)討論がないようでありますので、討論を終結いたします。
これより採決いたします。議案第45号平成27年度岩沼市公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)について採決いたします。
本案に対する委員長の報告は原案可決であります。本案は、委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)御異議なしと認めます。よって、議案第45号は委員長報告のとおり可決されました。
日程第4 発議案第1号 岩沼市議会委員会条例の一部を改正する条例について
○議長(国井宗和)日程第4、発議案第1号を議題といたします。
議会運営委員長から提案理由の説明を求めます。松田由雄議会運営委員長、登壇の上、説明願います。
〔松田由雄議会運営委員長登壇〕
○議会運営委員長(松田由雄)
発議案第1号
平成27年3月6日
岩沼市議会議長 国 井 宗 和 殿
提出者
岩沼市議会運営委員会
委員長 松 田 由 雄
岩沼市議会委員会条例の一部を改正する条例について
標記の議案を別紙のとおり地方自治法第109条第6項及び岩沼市議会会議規則第13条第2項の規定により提出します。
岩沼市議会委員会条例の一部を改正する条例
岩沼市議会委員会条例(平成7年条例第18号)の一部を次のように改正する。
第20条中「教育委員会の委員長」を「教育委員会の教育長」に改める。
附 則
(施行期日)
1 この条例は、平成27年4月1日から施行する。
(経過措置)
2 この条例の施行の際現に地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律
(平成26年法律第76条)附則第2条第1項の規定により教育長がなお従前の例により在職する場合においては、この条例による改正後の岩沼市議会委員会条例第20条の規定は適用せず、改正前の岩沼市議会委員会条例第20条の規定は、なお効力を有する。
提案理由を申し上げます。
地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律(平成26年法律第76条)が、本年4月1日から施行されることから、説明員の出席に係る項目を改正する必要が生じたため、委員会条例を改正するものです。
○議長(国井宗和)これより質疑を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)質疑がないようでありますので質疑を終結いたします。
ただいま議題となっております発議案第1号については、会議規則第36条第2項の規定により委員会付託を省略いたします。
これより発議案第1号について討論を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)討論がないようでありますので、討論を終結いたします。
これより採決いたします。発議案第1号岩沼市議会委員会条例の一部を改正する条例については原案のとおり可決することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)御異議なしと認めます。よって、本案は原案のとおり可決されました。
日程第5 意見書案第1号 農業・農協改革に関する意見書
○議長(国井宗和)日程第5、意見書案第1号を議題といたします。
これより提出者から提案理由の説明を求めます。10番松田由雄議員、登壇の上、説明願います。
〔10番松田由雄議員登壇〕
○10番(松田由雄)
意見書案第1号
平成27年3月6日
岩沼市議会議長 国 井 宗 和 殿
提出者 岩沼市議会議員 松 田 由 雄
賛成者 岩沼市議会議員 渡 辺 ふさ子
意見書の提出について
地方自治法第99条の規定により「農業・農協改革に関する意見書」を別紙のとおり提出する。
農業・農協改革に関する意見書
政府は、「規制改革会議」の答申を受け、平成26年6月24日に「農林水産業・地域の活力創造プラン」を改訂し、農業所得の増大や農業の成長産業化のために農業委員会・農業協同組合等に関する改革の推進を提起している。 今提起されている「農業改革」は、農業生産法人による農地の集積・集約化・新規参入の促進、農業生産法人要件の緩和等、農業を企業のもうけの場に開放するために、障害となる農業委員会や農協を解体しようというものである。
いのちの源・食糧生産を担う農業を企業の利益のために開放することは、家族農業や関連産業を破壊し、食の安全・安定供給や農業の持つ多面的機能を失い、地域を支える生業や雇用を奪うことになる。
また、農協のあり方に政治が介入することは、ICA(国際協同組合同盟)も批判しているように、協同組合原則を否定するものである。
政府が進めようとしている農協中央会の新たな組織への改編、連合会の株式会社化、単協から信用事業を奪うことは、総合事業を通して地域のインフラを提供し、地域経済を支えている農協事業の役割を否定するもので、地域と雇用の崩壊をもたらすものである。
よって、国においては、地域農業を壊す「農業・農協改革」はやめるよう強く求めるものである。
以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。
平成27年3月6日
宮 城 県 岩 沼 市 議 会
提出先 衆議院議長、参議院議長、内閣総理大臣、農林水産大臣
備 考 地元選出国会議員には、同趣旨の陳情書を提出する。
○議長(国井宗和)これより質疑を行います。14番飯塚悦男議員。
○14番(飯塚悦男)担い手不足の中、農業生産法人による農地の集積、集約化はいけないのか。
2点目は、新規参入の促進はいけないのか。
3点目は、家族農業とはどれくらいの規模を指すのか。
4点目は、単協、いわゆる単位農協から信用事業を奪うのはどういうことか。
5点目は、全国中央会、県中、単位農協、国、霞が関、宮城県、都道府県、市町村と組織がピラミッド型組織になっているのではないか、その点について伺います。
○議長(国井宗和)提出者の答弁を求めます。10番松田由雄議員。
○10番(松田由雄)大変飯塚議員、雄弁なので、ちょっと書き漏らしたところもあるので後でもう一度お願いしたいと思いますけれども、1つは、農業生産法人について1番に問われたわけですけれども、基本的には、農業と農業関連の事業を主とする要件をなくすと。役員の過半数が農業に従事するとしてきた要件を、1人以上が農作業をすれば従事するとしていいというふうに改正をしようとしているわけですね。ということは、営利企業による農地の利用や所有を大幅に認めて、大企業が農業生産法人として農地、農業に進出する条件が出てくるだろうというふうに捉えております。
済みません。後のやつ、聞き漏れましたのでもう一度。
○議長(国井宗和)飯塚悦男議員。
○14番(飯塚悦男)新規参入の促進ということ。
○議長(国井宗和)もしメモがあれば飯塚議員。
○14番(飯塚悦男)新規参入とは、若い世代とか、農業に参入するのはいけないのかという意味だと思うんですが、その点、どうでしょうか。
○議長(国井宗和)松田議員、いいですか。松田由雄議員。
○10番(松田由雄)大変済みません。新規参入というのは若い人ということではなくて、もうかる農業や農業・農村の所得は別にして、いわゆる企業が農業に参入してくるということを述べていることです。
家族農業というのは、ここに書いてあるとおり、家族だと思います。その家庭の人たちが農業をするというふうに捉えていいんでないでしょうか。
ピラミッド云々と言われましたが、その辺、ちょっとわかりません。
○議長(国井宗和)14番飯塚悦男議員。
○14番(飯塚悦男)答弁漏れ。単協から信用事業を奪うということについては、ちょっと説明していただけますか、どういうことかということ。
○議長(国井宗和)10番松田由雄議員。
○10番(松田由雄)これはなぜ言っているといいますか、ちょっとわからないです。
○議長(国井宗和)14番飯塚悦男議員。
○14番(飯塚悦男)今の単協から信用事業を奪うということは、農協では信用事業も行っていますので奪うということにはならないかなと思うんですが、その点、もう1点。わからないと言っても、私は奪うことにはならないと思うんですが。
それと、やはり今、問題になっているのは、国、県、市町村と同じように、組織が全中、全国農業協同組合中央会ですね、宮城県と単協とピラミッド型組織なんですね。上意下達なんですね。ということは、今、地方創生の中で地方主権、地方で考えるということに対して、私は農協改革も必要性あると思うんで、その点、どうでしょうか。
○議長(国井宗和)10番松田由雄議員。
○10番(松田由雄)一番最後のやつから言いますと、農業改革というのは、農業をやっている方とかいろんな人たちがいるんだけれども、今回の安倍首相が打ち出している農協改革というのは、農協とか農業者が要望しているんではなくてまさに財界が要望していることであって、飯塚議員の言っていることを否定するわけではないんだけれども、企業が活躍しやすい農業を目指すということが1点と、もう一つは、最終的にはTPPに道をつけていくということだと思います。
○議長(国井宗和)これをもって質疑を終結いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)御異議なしと認め、質疑を終結いたします。
お諮りいたします。ただいま議題となっております意見書案第1号については、会議規則第36条第3項の規定により、委員会付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)御異議なしと認めます。よって、意見書案第1号については、委員会付託を省略することに決しました。
これより意見書案第1号について討論を行います。
初めに、本案に対する反対討論の発言を許します。14番飯塚悦男議員。
○14番(飯塚悦男)農協法による全中が独占している会計監査、業務監査は、改革すべきであります。組織のピラミッド体制を打破し、足腰の強い農業者を育成する必要があります。安倍内閣が掲げている地方創生の一端として農協改革は必要であり、この意見書には反対いたします。
○議長(国井宗和)次に、賛成討論の発言を許します。7番渡辺ふさ子議員。
○7番(渡辺ふさ子)この意見書に書いてありますように、いのちの源・食糧生産を担う農業を企業の利益のために開放することは、家族農業や関連産業を破壊し、職の安全、安定供給や農業の持つ多面的機能を失い、地域を支える生業や雇用を奪うことになると、このように書いてあるとおりであると考え、この意見書には賛成いたします。
○議長(国井宗和)次に本案に対する反対討論の発言を許します。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)討論がありませんので、これをもって討論を終結いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)御異議なしと認め、討論を終結いたします。
これより採決いたします。意見書案第1号農業・農協改革に関する意見書については、原案のとおり可決することに賛成する議員の起立を求めます。
〔賛成者起立〕
○議長(国井宗和)起立少数であります。よって、本案は否決されました。
日程第6 意見書案第2号 後期高齢者の保険料軽減特例措置に関する意見書
○議長(国井宗和)日程第6、意見書案第2号を議題といたします。
これより提出者から提案理由の説明を求めます。7番渡辺ふさ子議員、登壇の上、説明願います。
〔7番渡辺ふさ子議員登壇〕
○7番(渡辺ふさ子)意見書を読み上げまして提案といたします。
意見書案第2号
平成27年3月6日
岩沼市議会議長 国 井 宗 和 殿
提出者 岩沼市議会議員 渡 辺 ふさ子
賛成者 岩沼市議会議員 松 田 由 雄
意見書の提出について
地方自治法第99条の規定により「後期高齢者の保険料軽減特例措置に関する意見書」を別紙のとおり提出する。
後期高齢者の保険料軽減特例措置に関する意見書
後期高齢者医療制度は、従来の制度で指摘されていた現役世代と高齢者世代の費用負担の不公平性をなくし、世代間を通じた負担が明確で公平な制度として創設されました。
それ以来既に7年目に入り、この間、4年前に発生した東日本大震災によって、住まいを失い、あるいは、生業を失うなどの多大な被害を受けた被保険者は、復興事業の進行によって、不安定な生活から徐々に脱しつつあるものの、被災前の生活を取り戻すには、いまだ時間が必要な状況にあります。
こうした中、平成27年1月9日開催の第85回社会保障審議会医療部会において、後期高齢者の保険料の軽減特例措置を平成29年度から原則的に廃止していく方向性が示されました。
しかしながら、当該措置は、被保険者にとって、既に医療制度の一環として認識され、個々の負担軽減に大きな役割を果たしてきたものであります。
当該措置の廃止は、最大で、低所得者にあっては3倍、元被扶養者にあっては10倍の保険料増と大幅な負担となり、被保険者の生活に多大な影響を及ぼすことが予想されます。
よって、国においては、下記の施策の実施に必要な財政上の措置を講じられるよう強く求めるものである。
記
1 現行の保険料軽減特例措置について、平成29年度以降も、現状どおり継続すること。
以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。
平成27年3月6日
宮 城 県 岩 沼 市 議 会
提出先 衆議院議長、参議院議長、内閣総理大臣、財務大臣、厚生労働大臣
備 考 地元選出国会議員には、同趣旨の陳情書を提出する。
○議長(国井宗和)これより質疑を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)質疑がないようでありますので、質疑を終結いたします。
お諮りいたします。ただいま議題となっております意見書案第2号については、会議規則第36条第3項の規定により、委員会付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)御異議なしと認めます。よって、意見書案第2号については、委員会付託を省略することに決しました。
これより意見書案第2号について討論を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)討論がないようでありますので、討論を終結いたします。
これより採決いたします。意見書案第2号後期高齢者の保険料軽減特例措置に関する意見書については、原案のとおり可決することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)御異議なしと認めます。よって、本案は原案のとおり可決されました。
日程第7 閉会中の継続調査の件
○議長(国井宗和)日程第7、閉会中の継続調査の件を議題といたします。
各常任委員長から、会議規則第102条の規定により、お手元に配付いたしました申出書のとおり、閉会中の継続調査の申し出があります。
平成27年3月6日
岩沼市議会議長 国 井 宗 和 殿
総務常任委員会 委員長 飯 塚 悦 男
教育民生常任委員会 委員長 須 藤 功
建設産経常任委員会 委員長 佐 藤 一 郎
閉会中の継続調査の申出書
本委員会は、下記の事件について、調査完了するまでの間、閉会中の継続調査を要するので、会議規則第102条の規定により申し出ます。
記
1 調査事件名
┌────┬─────────────────────────────────────┐
│委員会名│事 件 名 │
├────┼─────────────────────────────────────┤
│総 務│1 地域自主組織について │
│ │2 ふるさと納税について │
│ │3 消防行政について │
│ │4 防災対策について │
│ │5 市民活動サポートについて │
│ │6 地域おこし協力隊について │
├────┼─────────────────────────────────────┤
│教育民生│1 子供・子育て支援について │
│ │2 文化財保護について │
│ │3 高齢者対策について │
│ │4 青少年健全育成について │
│ │5 学校防犯対策について │
├────┼─────────────────────────────────────┤
│建設産経│1 浸水対策及び排水施設整備について │
│ │2 農業振興対策について │
│ │3 観光物産振興について │
│ │4 企業誘致及び雇用対策について │
│ │5 都市整備について │
└────┴─────────────────────────────────────┘
○議長(国井宗和)お諮りいたします。各常任委員長から申し出のとおり、閉会中の継続調査に付することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(国井宗和)御異議なしと認めます。よって、各常任委員長から申し出のとおり、閉会中の継続調査に付することに決しました。
○議長(国井宗和)これをもって、本議会に付議されました案件の審議は全部終了いたしました。
よって、平成27年第1回岩沼市議会定例会を閉会いたします。
それでは、皆さん御起立願います。 ── 御苦労さまでした。
午前10時41分閉会
このページのトップへ