メニューをスキップして本文へ 岩沼市議会

現在位置 : ホーム市議会だより市議会だより一覧 > 平成31年3月号


平成31年3月号 ナンバー143号

P2 議員の賛否状況と審議結果ほか | P3 一般質問 | P4 一般質問 | P5 一般質問 | P6 一般質問 | P7 一般質問 | P8 一般質問

消防団に女性のチカラを!
P1 表紙
消防団に女性のチカラを!
女性ならではの支援活動も多く求められ、全国ではたくさんの女性消防団員が活躍しています。私たちと一緒に活動してみませんか!

PDFファイル全ページ一括ダウンロード

P2 議員の賛否状況と審議結果ほか

P2
P2 議員の賛否状況と審議結果ほか
◆議員の賛否状況と審議結果
 一覧表形式です。議会だより、またはホームページをご覧ください。














◆次の定例会は2月26日(火)開会、一般質問は3月4日(月)、5日(火)、6日(水)に行われる予定です。
岩沼市議会では、本会議及び委員会を公開していますので、傍聴ができます。
◆議会の録画配信を12月から始めました。
なお、録画配信は会議の日からおおむね1週間後にご覧いただくことができます。
ぜひ、岩沼市議会ホームページからアクセスしてください。
ホームページアドレス http://www.gikai-iwanuma.jp または、岩沼市議会で検索してください。

このページのトップへ このページのトップへ

P3 一般質問

P3
P3 一般質問
◆菊地忍議員
(水道事業)
問 近年、日本各地で「水道管破裂」が相次ぐなど、耐用年数を超 えた配水管の入れ替えが急務とな っている。日本はこれから世界史 上類を見ないスピードで「高齢化」 「人口減少」社会がやって来る。 水道収入も減り、このままでは水 道事業財政が大変厳しい状況にな っていくことが予想される中、国 会では水道法の改正が行われ、「水 道事業の民営化」でこの国難を乗 り切ろうとしている動きもあるが、 なかなか課題も多く、海外におい ては、民営化後に料金が倍になり、 水紛争まで起きている国もあると 報道されている。岩沼市の「水道 事業の未来について」伺う。
市長 市の水道事業は、昭和 28 年 に創設され 30 年から給水を開始し ています。以後、安定供給に務め てきました。しかし、これからは 人口減少を迎え、料金収入の減も 予想されます。市としてはこれら を想定し、平成 28 年に岩沼市水道 事業ビジョンを策定し対策を進め ています。
問 現在、耐用年数を超えている 配水管は何%あるのか。
水道事業所長 全体の 41 % で、 41 ・7キロメートルあります。 問 更新計画を伺う。 水道事業所長 岩沼市水道事業ア セットマネジメントを策定し、計 画的に更新を行っています。
問 人口減少社会を迎え、家庭用 水道料金収入の減少が予想される が、今後の水需要の見通しを伺う。
水道事業所長 平成 37 年度には給 水人口が4万2471人、一日平 均配水量が1万4093立方メー トルを予想しており現在の約2% 減を見込んでいます。
問 施設の運営権を民間に売却し、 民間による施設の効率的な運営を 期待する「コンセッション方式」 について、市の考えを伺う。
市長 岩沼市にとってプラスにな るのかをしっかり調査し、研究し ていきたいと思います。
◎その他の一般質問
・奨学金返還支援制度

◆櫻井隆議員
(学校プールの今後のあり方)
問 各学校のプールの耐用年数に ついて伺う。
教育次長  50 年から 60 年と考えま す。
問 市内8校のプールで最も新し いのが西中学校で 31 年経過、他は 40 年以上経過しているが、最も早 く建て替えるべきプールのある学 校はどこか伺う。
教育次長 一番古いプールは昭和 42 年に造った北中学校です。
問 新しく造り替えた場合の建設 費用を伺う。
教育次長  25 メートル掛ける16 メ ートルで約1億5000万円、撤 去費用に1000万円の費用がか かると想定しています。 問 新しく建設する予定はあるの か伺う。
教育次長 メンテナンスをしなが ら使う考えです。
問 将来考えられる、岩沼市の選 択肢は4点ある。1点目は、現在 の1校1プールを今後も使い続け る形だが、天候に左右されやすく 水泳の授業が保証されない。また、 施設ライフサイクルコストが高い という欠点がある。  2点目は、拠点屋内プールを新 たに建設する。利点としては、専 門的な水泳指導が受けられ、安全 性が確保される。しかしながら、 新規事業になるので、一定の期間 と労力が必要となる。  3点目は、民間プールの活用だ が、市内には該当する民間プール が無い。  4点目は、公共プールの利用で ありコストは最も低いが、現在利 用している市民の利用時間の縮小 等の問題もあり、どれを選択して も一長一短がある。  以上の点から、今後の学校プー ルのあり方について教育長、市長 の見解を伺う。
教育長 今のプールを大事に使い ながら、どういう方向性があるの か検討し、調査研究していきます。 市長 今後も教育委員会といろい ろ情報を共有しながら児童・生徒 の環境整備に取り組んでいきます。

このページのトップへ このページのトップへ

P4 一般質問

P4
P4 一般質問
◆長田忠広議員
(疾病予防)
問 子ども医療費助成制度の対象 年齢を 18 歳まで拡大してはどうか 伺う。
健康福祉部長 子ども医療費助成 制度については、これまでの答弁 でも子育て支援の重要施策と考え ていると話をしています。さらに これまでも拡大に当たって試算等 を行ってきています。現段階では 県内市部の実施状況や、国の動向 を見ながら、対象の拡大について 判断していきたいと考えます。
問 他の市町の実施状況は、 35 市 町村のうち、 18 歳まで拡大してい るのが 26 市町村になっている。さ らには、県南4市9町のうち、9 市町が 18 歳まで拡大している。  そこで、これは政治判断になる ので、市長答弁を願いたい。
市長 大変大きな財源になるわけ ですから、それらと見比べて格差 が出ないようにしていくという、 その視点でこれからもう少し見極 めていきたいと考えています。
問 心身障害者医療費助成、母子 父子家庭医療費助成について、医 療費の支払い方法を(窓口で支払 いのない)現物給付に変更しては どうか伺う。
健康福祉部長 これまでも県市長 会や県知事との懇談会でも現物給 付化の要望をしてきています。引 き続き機会を捉えて、県に対して 要望を続けていきたいと考えます。
問 子ども医療費助成の対象者は、 現物給付になっている。そこで、 母子父子家庭医療費助成の対象者 で「子ども」だけは子ども医療費 助成の対象にして、現物給付化し てはどうか伺う。
市長 転入してきた方々から、以 前の市町村は(母子父子家庭医療 費助成の現物給付が)適用できた のに、なぜ岩沼はできないのかと いう話もあります。そこで、子ど も医療費の優先適用ができるかど うか、試算等も含めて研究を始め ているという状況になっています。
◎その他の一般質問
・地域福祉
・ 岩沼市震災復興計画のフォロー アップ計画
◆布田恵美議員
(こども食堂活動支援)
問 地域の子どもに無料か安価で 食事を提供するこども食堂が市内 で始まって一年を迎え、現在4団 体がそれぞれに個性ある活動を続 けている。こども食堂活動への見 解を伺う。
健康福祉部長 誰もが利用できる 場としても活動が広がり、子ども を見守る場、地域交流、世代間交 流の場としても意味のあるものと 捉えており、大変喜ばしく考えて います。その開設に関わった方々 の思いを感じ、尊重しながら見守 っていきます。
問 活動状況を見ると、地域食堂・ 共生型の活動を重ねている団体も あり、幼児から高齢者までが立ち 寄り、交流を持ちながら食事をす る姿を見ると食育、交流の場とし ての意義も感じる。運営は、市民 有志が食材費の一部を利用者に負 担いただく形で実施しており、篤 志家、理解ある食品事業主からの 提供もある。今後の継続的な活動 で、欠食・孤食・個食を少しでも 減らし、世代間の支え合いを通じ て地域の中で安心した居場所の一 つになれる活動を目指している。 この活動を継続していくために何 らかの支援策を考えるべきではな いか伺う。
市長 こども食堂の活動が、全国 的な広がりを見せていると理解し ています。しかし、行政が支援を してこの活動をどんどん進めると いうところまではいっていないと 思っています。市としては、いろ んなものをつなぐ立ち位置にある と受け止めながら、本来どんな形 で支援をすればいいか、子どもた ちの食、あるいは交流の場として も活用することを見極めていきた いと思います。
◎その他の一般質問
・市民活動支援

このページのトップへ このページのトップへ

P5 一般質問

P5
P5 一般質問
◆渡辺ふさ子議員
(公共施設)
問 公共施設等の使用料等につい て、 31 年 10 月の消費税率改定に合 わせて見直しを行いたいと市政報 告がされたが、算定根拠は何か。
総務部長 維持管理費などに要す る経費の範囲と、受益者負担割合 の設定に関する基本的な考え方を 明確にお示しできるよう、検討を 進めたいと考えています。
問 利用団体との意見交換会や市 民アンケート等において、市民の 意見を聞くべきではないか。
総務部長 情報提供が大事だと考 えます。パブリックコメントやア ンケート調査などこれから検討し たいと考えます。
問 公共施設は生涯学習や福祉・ 健康づくり等に有効活用されてお り、総合的に判断し、利用の抑制 にならないよう配慮すべきではな いか。
総務部長 施設の設置目的に合致 したような利用をいただけるよう に、近隣の自治体の料金なども参 考にしながら検討します。
問 消費税率の改定が延期になっ た場合はどうするのか。
総務部長 税率の引き上げいかん にかかわらず、使用料の改定は必 要であると考えていますが、実施 時期は検討します。
問 節水のために庁舎や公共施設 の女子トイレに音姫(トイレ用の 擬音装置)を設置してはどうか。
総務課長 設置費用とあわせ、効 果等(水道水の節約、予算の削減) を研究したいと思います。
問 空き店舗を活用して中央通り に公共トイレと高齢者や親子連れ など誰でもが気軽に立ち寄れる、 憩いの場を設置してはどうか。
市民経済部長 いわぬま市民交流 プラザを利用いただければと考え ます。
市長 今はそんなに不便との思い はありませんので商店会の皆さん に協力をいただき、対応していた だければありがたいと思います。
◎その他の一般質問
・不登校対策
・ (仮称)西部地区防災コミュニ ティセンター
◆佐藤淳一議員
(各種証明書等のコンビニ交付)
問 コンビニ交付導入の初期費用 について伺う。
市民課長 システム構築費用と改 修費用で5699万1千円を見込 んでいます。
問 保守管理など、年度ごとにど の程度のランニングコストを見込 んでいるのか伺う。
市民課長 クラウド利用料などで、 年間800万円余りを見込んでい ます。
問 コンビニでの交付が進んだ場 合のコスト削減などの効果を伺う。 市民経済部長 長期的には行政コ ストの削減につながるものと考え ています。
問 コンビニでの証明書等交付の 手数料について伺う。
市民経済部長 手数料については、 検討中です。
問 導入済み自治体での状況(利 用数など)を伺う。
市民経済部長 名取市では、導入 初年度1000件程度が次年度は 2倍の2000件の交付になり、 仙台市でも初年度1万件が次年度 2万件の交付になっています。
問 コンビニでの交付を多くの皆 さまが利用すれば、市役所窓口業 務の委託、職員の適正配置で業務 のスリム化・効率化ができ、かけ たコスト以上の効果が得られる。 導入のメリットを生かすためにも、 コンビニでの証明書等交付の手数 料を窓口での発行より低く設定す るべきと考えるがどうか伺う。
市長 全体の手数料・使用料の見 直しをしていく中で、サービスと いう観点から十分検討します。
問 コンビニ交付の利便性につい ての啓発や、利用促進が重要と考 えるが、どのように行うのか伺う。
市民経済部長 コンビニ交付制度 の中身を市民に丁寧に説明すると ともに、あわせてマイナンバーカ ードの取得の促進をPRしていき たいと考えています。
◎その他の一般質問
・陸上競技場

このページのトップへ このページのトップへ

P6 一般質問

P6
P6 一般質問
◆酒井信幸議員
(利用者のサービス向上)
問 斎場が供用開始してから、ペ ットの火葬件数は何件か。
市民経済部長  11 月末現在、ペッ トの火葬件数は138件です。
問 火葬炉を新設するに当たり、 件数を何件に設定していたか。
生活環境課長 年間約300頭と 見込んでいました。
問 5月に斎場の運用を開始して、 予約方法が 12 月になって変更にな ったが、どのように変わったのか。
生活環境課長 基本的には一般火 葬を優先することは同じですが、 ペット火葬をなるべく受け入れる ようにして、午前中は9時、 10 時、 11 時の3回のうちの1回、午後は 1時、3時の2回で、ペットの遺 骨を持ち帰る場合について1日3 回を限度に受け入れるように変更 しました。
問 今回、変更したが、これまで 利用者からの苦情等はあったのか。
生活環境課長 一般の火葬が行わ れているとペット火葬の対応がで きないので、当日に火葬できるよ う改善を図るべきとのご意見をい ただいています。
問 苦情等の件数は何件あったか。
生活環境課長 これまで 10 件ほど ありました。
問 ペットの遺骨を持ち帰る方の 預かり火葬は現在、行っていない が、利用者に沿った対応として、 預かり火葬について検討してはど うか。
生活環境課長 一般の火葬が混み 合った場合やペット火葬が集中し た場合など、預かり火葬について 考えなければならないと思います。
問 岩沼市斎場の場所がわかりづ らい。案内板の設置を早急に検討 すべきと思うがどうか。
生活環境課長 斎場入口に 12 月中 に大きな看板を設置予定です。ま た、斎場入口の北と南100メー トル手前に看板を設置する予定で す。
◎その他の一般質問
・ 運転免許証の自主返納者に対す る支援
◆植田美枝子議員
(高齢者福祉)
問 高齢者の地域社会でのさまざ まな課題を、地域の問題として捉 えるための意識の向上を、どのよ うに図っていくか。
健康福祉部長 地域ケア会議の場 などで、課題の共有や問題解決の ために検討を重ねています。
問 介護予防サービスは、現在ど のようなものがあるのか。
介護福祉課長 訪問型サービス・ 通所型サービス・健幸いきいき広 場・介護予防教室事業等がありま す。
問 本市独自のサービスはあるの か。 介護福祉課長 全てが本市独自の サービスです。
問 交流サロン等への助成金は何 件か。
介護福祉課長  10 カ所の交流サロ ンと 24 カ所の介護予防サロンに助 成金を出しています。サロンは市 内に 87 カ所あります。
問 サロン等にもっと助成金を出 して活発な活動を促してはどうか。 介護福祉課長 高齢福祉サービス では、住民主体による交流サロン などへの助成を実施し、広がりの ある活動につなげていきたいです。
問 今後の在宅医療をどのように 捉えているか。
健康福祉部長 在宅医療の需要は 増加するものと予測しており、高 齢者が住み慣れた地域で自分らし い生活を続けていく地域包括ケア システムの構築、医療と介護と福 祉サービスが連携する事が重要に なってくると考えます。
問 ボランティアポイント制度を どのように捉えているか。
健康福祉部長 市民活動の推進や、 地域づくりへの参加を促す手法の 一つと考えます。
問 ボランティアポイント制度を 導入してはどうか。
健康福祉部長 今は、ボランティ ア登録制度を定着させることを考 えています。
◎その他の一般質問
・創業支援対策

このページのトップへ このページのトップへ

P7 一般質問

P7
P7 一般質問
◆橋光孝議員
(交流人口の拡大)
問 千年希望の丘で、千人から1 万人くらいの音楽フェスなどの開 催は可能か伺う。
復興・都市整備課長 可能です。
問 プロモーターへアプローチし て、企業版ふるさと納税に協力い ただき、岩沼宿泊の方にはバック ヤードパスなどの特典を設けては どうか伺う。
建設部長 提案をいただければ、 できるものは支援をしていきたい と思います。
子どもキャンプ場に利用 問 ハナトピア岩沼の現行の条例 で、キャンプ場としての利用は可 能か伺う。
農政課長 現行の条例上は、キャ ンプ場としての規定がないので、 キャンプ場として開放することは できないと考えています。
問 那須のキャンプ・アンド・キ ャビンズ那須高原は週末、GW、 夏休み期間は大人だけのグループ が利用できない子どもキャンプ場 として、非常に静かで安全で、子 どもたちの学習にも非常に役に立 つということで、ここ数年人気を 集めているが、そのような利用は できないのか伺う。
市民経済部長 条例等を変更する かどうかの前に、施設の必要性に ついてしっかりした議論があるの ではないかと思います。その中で 方向性が定まれば、必要な課題は クリアしていくということになり ますので、その中で条例改正が必 要ならば条例改正をするというよ うな方向になります。
問 この辺にそういう施設がなく、 広い面積ではない分、逆に危険度 も少なくて非常にいい施設、いい 活用法ではないかと思うが検討で きるか伺う。
市長 まずは(借地である、農業 施設である、補助金の制限が切れ るのが二、三年後などの)抱えて いる問題を早目に解決し、キャン プ場という発想は、将来的に見れ ば可能性としてはあるような気は しますが、さまざまな課題をクリ アしないと次のステップには行け ないという現状をよく理解いただ きたいと思います。

◆佐藤一郎議員
(若者の定住支援策)
問 仙台市長は、若者の地元定着 を支援する仙台版給付型奨励金を 創設し、支援する方針を打ち出し ている。 31 年 10 月から消費税が 10 %となる予定だが、若者の定住支 援策の一環として、景気対策も兼 ねて、商工会が発行する商品券を 検討してはどうか伺う。
総務部長 まずは定住をいただき、 安定した生活をするため雇用の確 保が大変重要です。岩沼市のまち・ ひと・しごと創生総合戦略により 地方創生の取組で、子育て支援や 教育環境の充実、安全安心のまち づくりを中心に住みたいまち、住 み続けたいまちを進めています。 一時的な商品券などの支給による 定住促進は、考えていません。
問 過去に若者世帯の低所得者向 けの結婚世帯の助成金等があった。 若い世帯が岩沼市に定住するため に新婚世帯の家賃助成制度とし て、商工会が発行する商品券を検 討してはどうか伺う。
総務部長 岩沼市の魅力を感じて 定住をしていただくという考え方 で政策を進めていますので、家賃 の補助を行うなどの手法で定住促 進は考えていません。
問 子ども医療費助成は、現在中 学3年生までとなっている。 18 歳、 高校生までの拡大について、 30 年 2月定例会の会派代表質問でも取 り上げた。  市長の公約に「子育て支援と教 育環境の充実」とある。 31 年度の 予算化の方向付けはどのように考 えているのか伺う。
市長 大都市のほうが財源が必要 になるわけで、なかなか踏み切れ ない現状です。他市の状況も見な がら他と格差がないように考えま す。18 歳まで拡大していくと国か らのペナルティーがあるという部 分もあります。これらをしっかり 見て、医療費の助成については 18 歳まで拡大するかどうか考えてい くべきと思います。
◎その他の一般質問
・貞山運河の活用

このページのトップへ このページのトップへ

P8 一般質問

P8
P8 一般質問/須藤功議員に対する懲罰の件
◆ 佐藤剛太議員
(空き家対策)
問 今後、少子高齢化が進み、人 口減少が加速していく。岩沼市で は空き家問題がまだまだ深刻な問 題になっていないが、逆に岩沼市 に住みたいが土地がなく、家を建 てられず住めないという話もある。 必ず今後空き家は増える。その問 題に対する早期の対策と岩沼市に ある空き家を活用して1人でも多 くの定住者の拡大や地域活性につ なげていくことが必要と考える。 空き家の現状とこれまでの取組を 伺う。
生活環境課長 平成 27 年度から空 き家等管理台帳を作成して、現在、 54 件の空き家を把握しています。
問 今まで民間業者とはどのよう な連携を行ってきたのか伺う。
総務部長 現在、公益社団法人宮 城県宅地建物取引業協会、公益社 団法人全日本不動産協会宮城県本 部と相談窓口を担っていただける よう調整を進めています。
空き家対策に支援制度を 問 効果的な支援制度を活用して、 空き家の解消を定住者の拡大につ なげるべきではないか。
総務部長 行政側の補助制度によ り支援することについては、十分 な検討が必要と考えています。
問 以前、質問があった農家住宅 (市街化調整区域)の空き家に対 して、どのような取組を行ったか 伺う。
総務部長 対象の区域は市街化区 域だけではなくて、市域全体、市 街化調整区域の空き家も含めて活 用についての相談を受けていただ くことで、先ほどの2つの公益法 人と相談窓口の設置について進め ています。
問 空き家を活用した地域活性化 を行えないか伺う。
総務部長 岩沼市は空き家がある とすぐに買い手が見つかるのが現 状です。空き家という情報が伝わ ることによって空き家が解消され ていくということで、まず調整を 行っていきたいと考えます。
◎その他の一般質問
・シティプロモーション

◆須藤功議員
(千年希望の丘協会)
問 千年希望の丘協会とはどのよ うな法人か伺う。
総務部長 一般社団法人で、剰余 金の配分を目的としない法人です。 平成 29 ・ 30 年度の岩沼市競争入札 参加資格審査申請の資料では、千 年希望の丘の保存及び整備、運営、 管理を支援し、岩沼市の市勢発展 と住民福祉の向上を図り、併せて 協会員の親睦を深めることを目的 とする法人となっています。
問 代表や社員は何人か。
総務部長 代表理事は井口経明氏 で、役員は同氏を含め4名です。
問 岩沼市から平成 29 ・ 30 年度に 草刈りの依頼を受けている。両入 札の入札状況と結果を伺う。
総務課長  29 年度分は、4公園分 の除草業務で、契約額は税込み1 987万2千円です。また、 30 年 度は6公園分の除草業務で、契約 額は同じく税込み2111万4千 円です。
問 この入札は委託で、1900 万円とか2200万円という数字 になっている。どのような入札方 法なのか。何社で競争したのか。 随意契約なのか。
総務課長 今回の入札は随意契約 で、1社です。
問 実質的な草刈りは全部地元の 農業生産法人に下請として出して おり、だとしたら単なる草刈であ る。年4回やらなければいけない なら、そこ(農業生産法人)に分 割して発注するとか、もしくは一 括して発注するなら、もっといろ んな法人や組織にも入札機会を与 えていいと思う。これは疑われる と思うが、そう思わないか。
総務課長 この団体は地域の事情 等にも精通しており、地元の関係 団体との連携もとれます。また、 作業箇所も複数にわたりますので、 その取りまとめ的な部分を玉浦地 区の農業法人等の農作業の状況等 も踏まえながら、調整をしていた だくという面もあります。取りま とめの団体の業者選定となってい ます。
◎その他の一般質問
・相野釜地区農業集落排水施設

このページのトップへ このページのトップへ

いわぬま市議会だよりは、ユニバーサルデザインフォントを使用しています。