本会議場の傍聴席
本会議場の傍聴席は、議事堂の3階にあります。
従来は、傍聴席の最前列に座らなければ生の会議風景を見ることができませんでしたが、平成20年第4回(9月)定例会から、傍聴席に大型モニターを設置しましたので、どこの席に座っても議場の様子がよく分かるようになりました。

傍聴席から見た本会議場
一般質問をする議員や答弁する市長などの表情も見えます。また、難聴者用ヘッドホンが記者席の隣に設置してありますので、ぜひ活用してください。

傍聴席のモニターテレビ

難聴者用ヘッドホン
傍聴室への入り口に段差があり、傍聴者の皆さまにはご不便をおかけしていましたが、平成22年1月に段差を解消するための改修を行いました。
傍聴室内の階段状の段差についてもフロアマットの色を変えることにより、段差を識別できるように改修しました。
全員協議会室の傍聴席
全員協議会室では、議員全員による協議・調整の会議である「議員全員協議会」や、会派の代表者による調整・協議の会議である「会派代表者会議」のほか、予算・決算議会の際に設置される「予算・決算審査特別委員会」などの会議が開催されます。

全員協議会室
傍聴席は、25席用意しています。多数の傍聴が予想される場合は、抽選により傍聴することになりますので、あらかじめご了承願います。

全員協議会の傍聴席
委員会室の傍聴席
議事堂の2階にある委員会室は、全部で3室あります。

委員会室
主に、第1委員会室は「
総務常任委員会」、第2委員会室は「
教育民生常任委員会」、第3委員会室は「
建設産経常任委員会」が、所管事務調査や議案等の審査を行うために使用しています。
また、予算・決算審査特別委員会が設置されたときには、三つの常任委員会を分科会に切り替えて議案が付託され、この委員会室で審査が行われます。
委員会の傍聴は原則公開となっていますが、委員会室には審査する委員のほか、説明員として執行機関の職員が多数入室するため傍聴席数が限られており通常は5席用意しています。
多数の傍聴が予想される場合は抽選により傍聴することになりますので、あらかじめご了承願います。

委員会室の傍聴席
委員会室前のロビー
委員会室前にはロビーがあります。
傍聴においでの際は休憩するなどにご利用ください。
議員控室への入室にはルールがありますので、議員控室を使用している議員にお尋ねください。

委員会室前のロビー

委員会室前の通路
開会中のお知らせ
議事堂入り口に、議会が開会中であることをお知らせする案内板を設置しています。(平成25年6月定例会から実施)

会期をお知らせする案内板